もうすぐ10月。
10月と言えば、ハロウインですよね!
日本でも定着しつつあるハロウイン。
東京のほうでは仮装をする方もいるみたいです。
私は北海道ですが、北海道は各町内や地域で、
ハロウインイベントを行っているところが多いです。
たとえば、子どもが魔女の帽子やマントをつけて、
各家をまわる、といった感じですね!
さて、ハロウインといえばかぼちゃを思い浮かべます。
なぜハロウインはかぼちゃなんでしょうか?
また、ハロウインのかぼちゃには名前があるそうなんです。
その二点に注目して話を進めていこうと思います!
ハロウィンにかぼちゃを飾る意味とは
みなさんは、ハロウインの装飾をしますか?
幼稚園とかだとしていそうですよね。
自宅でお子様と装飾をしているという方もいるかもしれませんね!
そのハロウインの装飾に必ずと言っていいほど用いられる
かぼちゃ。
一体なぜ、ハロウインはかぼちゃなんでしょうか?
ハロウインが始まったのはヨーロッパからです。
しかし、かぼちゃというイメージが定着したのはアメリカです。
ハロウインはアイルランドなどのケトル文化の収穫祭です。
ケルト文化では10月31日は霊界の門が開き、
死者の霊が戻ってくると言われている日なんだそうです。
御盆と似ていますね。
魔女や霊、お化けから身を守るために仮装が
広まったそうです。
また、魔よけの焚火を炊いていたそうなんですが、
この焚火にちなんでジャックオーランタンができたそうです。
ジャックオーランタンはアメリカで収穫されるかぼちゃで
作られるようになり、ハロウイン=かぼちゃが定着しました。
ちなみに、アメリカにハロウインが伝わる前のヨーロッパでは
「カブ」が使われていたそうです。
ハロウィンのかぼちゃがには名前があった!?
ハロウインのかぼちゃには名前があります。
もうすでに出てきていますが(笑)
ハロウインのあのかぼちゃは、「ジャックオーランタン」
という名前です。
ジャックオーランタンの「ジャック」という名前。
これは人の名前です。
外国では、日本でいう「太郎」と同じくらい馴染みのある
名前なんだそうです。
しかし、このジャックという男はロクでもない
最低な男だったらしいです。
ここで、少しジャックについてお話しますね。
「ジャックは嘘をついて人をだまし続けて生きているという、
最低な人間でした。
ある日、悪魔がやってきて、ジャックの魂を奪おうとしました。
しかし、ジャックは悪魔におびえることなく、
『地獄へは落ちることはない』と約束してしまいました。
ジャックが亡くなって天国へ行こうとしたとき、天国には
通らせてもらえませんでした。
人をだまし続けて生きてきたのですから当然です。
ジャックは地獄へと行きました。
しかし、地獄へも通してはくれませんでした。
なぜならジャックは生前に、悪魔と、地獄へおちることは
ないと約束したからです。
どうすることもできないジャックは、道端におちていた
カブを拾い、火を灯し、安住の旅へと出かけていきました。」
これがジャックの話です。
いかがでしたか?
ハロウインが最初はカブだなんて思いませんでしたよね。
ハロウインという行事、私はお菓子をもらうという
子どもが楽しむイベントだと思っていましたが、収穫祭とは
驚きです(笑)
この記事を読んで、ぜひ子どもにジャックのお話を聞かせて
あげてくださいね。
嘘はよくない。
友達も信頼も失う。
失ってしまったら取り戻すのは難しいということを
学べるのではないでしょうか?
では、ハッピーハロウイン!!
コメント