あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

パソコン、スマホ

ihone×ヘッドセットExplorer500 siriに発信してもらう、誰からの着信なのか確認する方法

投稿日:2017年4月5日 更新日:

Iphoneでヘッドセットを使用中に着信があった場合誰からの着信かいちいち確認していませんか?

誰からの着信なのか画面を見なくてもわかる方法があるって知ってますか?

私はヘッドセットを使用していたら画面を確認するのもわずわらしく感じてしまいそのままボタンを押して電話に出てしまいます

スポンサーリンク

基本的に電話してくる人って限られていますし,よく電話する人の声って大体覚えていますもんね

この声は○○さんだと思いながら電話してしまっています

それにほとんどの人が名乗って電話かけてきますよね

でも中には久しぶり!

と言って要件を話してきたり何も考えずに電話に出たらやっかいな上司だったりしたことは何度かあります

心の準備ができてないのにいろいろとツッコんでくるんですよね

そこで着信時に誰から電話か分かる便利な設定とかないのかなと確認してみた事があったのですがiPhoneではありませんでした

諦めがつかなくその後も他に方法はないか模索していたのですが暫くして再度確認してみたらiOS10のアップデートで着信時に誰からの着信なのか教えてくれるようになっています

本当に便利です

これでいちいiphoneの画面をチェックしたりしなくてすみますよね

でも設定を行わないと読み上げもしてくれないので早速その気になる方法を紹介したいと思います

ホーム画面の設定をタップします

次に電話をタップします

すると

・常に知らせる
・ヘッドフォンと自動車
・ヘッドフォンのみ
・常に知らせない

と選択できるので用途に合ったものを選びます

初期設定では常に知らせないとなっていますので着信時に誰からの着信か音声で通知してくれるように他の設定を選択するようにしましょう

常に知らせるとすると着信時周りの人に誰からの着信かバレバレですのでこちらはあまりお勧めできません

スポンサーリンク

マイカーでも利用することがある場合はヘッドフォンと自動車を選ぶのもいいと思います

私はヘッドフォンでしか使用しないためヘッドフォンのみを選択しました

これでどれほど快適になったかというと私はヘッドセット(explorer500)を使用して

・画面を見ることなく誰からの着信なのか知ることができるようになりました

・iphoneを操作することなく友人や職場、取引先などへ発信ができるようになります
方法としてはヘッドセットのボタンを長押し(2回音を鳴らす)を行い、〇〇さんに電話というとSIRIが発信してくれます

本当にSIRIに伝えた人に発信しているか不安になると思いますが発信するときも、しりが〇〇さんに発信していますと教えてくれるので安心ですね

注意するべき点は発信するときに相手の名前を何度言っても認識してくれなかったり、着信時に相手の名前の読み方が違う場合があると思います

例えば山田太郎だったらよみかたは

やまだたろう

とよみますよね

ですがやまだたろうに電話とSIRIに伝えても電話してくれない場合があるんですね

その場合は電話帳に登録されている名前の読み仮名を確認してください

読み仮名の登録が

やまでんたろう

になっていたら何万回伝えてもSIRIは認識してくれないので登録してあってよく電話する人は読み仮名が間違っている場合は正しく直しておきましょう

これから登録する場合も頭の片隅に入れていたら二度手間にならなくていいですよ

特に難しい名字や名前の方は登録する際に漢字一文字ずつ入力していくと思いますので注意しましょう

名前の読みが間違っていると着信時にSIRIが間違った読みで〇〇さんから電話と伝えてくれるので気が付いたときにアドレス帳のチェックしてみましょう

他にもシリと会話ができるためいろんなことがヘッドセットひとつでできます
私がよく使っているのは今の時間が知りたいときに現在の時刻は?ときいたら時間を教えてくれますし、音楽を再生したいときはアーティスト名やアルバム名、曲名を再生してと伝えたら再生してくれます
また、着信あった?ときけば〇時〇分、〇〇さんより着信がありましたと着信履歴をどんどんさかのぼって教えてもくれます

把握している分までさかのぼればヘッドセットのボタンを1回押せば止めることができます

ヘッドセットとSIRIをうまく活用してより便利になるとはと驚きですね
気になる方は参考にしてみるといいでしょう

スポンサーリンク

-パソコン、スマホ
-,

執筆者:


  1. Coward より:

    はじめまして。
    当方はiPhone7でExplorer500を使用しております。
    こちらの環境では「音声で知らせる」の設定を「ヘッドフォンのみ」にすると
    ヘッドセットから名前読み上げしてくれず、
    「常に知らせる」にするとiPhoneとヘッドセットの両方から発信者の名前が読み上げられます。
    よろしければハルユメ様のiPhoneの設定を教えて頂ければ幸いです。

    • ハルユメ より:

      こんにちは。
      Coward様。
      はじめまして。
      iphone7をご使用されているんですね。
      私はiPhone6sでExplorer500を使用しておりますので参考になるかわかりませんがコメントさせていただきますね。

      「音声で知らせる」の設定を確認してみましたが「ヘッドフォンのみ」にしてあります

      私の場合ですとこの設定でしっかりと読み上げてくれているかと申しますと感覚的な話ですが着信数に対して1割程度読み上げてくれているのかなと思います

      他の設定にしてみましたがCoward様のおっしゃる通りの状況です

      ios10にしたばかりの頃はほぼ100%「ヘッドフォンのみ」で発信者の名前を読み上げてくれていました

      その後のアップデートで読み上げがされなくなっているように思います

      Appleのサポートの方にも似たような質問がされていました

      予想ですが今後のアップデートで改善されるのではと考えています

      因みにですが下記も試してみましたが変わりありませんでした

      ヘッドセットの接続設定削除
      どちらも電源オフ
      再起動して再設定

      参考になればと思います

      • Coward より:

        お手数おかけして、ありがとうございます。
        アップデートでの改善に期待します!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Buffalo無線lan子機は繋がらない?設定方法とおすすめの商品をご紹介

Buffalo usb無線子機 WI-U3-866Dを購入してみて気づいた点 buffaloでは無線接続の設定をaossで簡単に設定してくれます aossとはなんだ?ということですがこれはクライアント …

wi-u3-866dの接続が不安定な場合の対処法

無線ルーターを買い替えて11acを利用できる環境になりましたので パソコンのほうも5GHz接続をしたいと思い、 標準装備されている無線LAMの規格を調べてみると11acには対応していませんでした。 確 …

無線ルーターを購入するときのポイント

半年ほど前にフレッツ光を乗り換えてふと思ったのですが概ね最大1Gbpsに対して今自分の環境はどうなのかと思って確認してみました 最初にインターネットを始めた時がADSLでしたので最大150mbpsの無 …

ヘッドセットexplorer500を購入する際に気を付けたことと使用してみてわかったこと

忙しすぎて電話をする時間も惜しかったのでBluetoothヘッドセット、explorer 500を使用してみました 今はもうだいぶ落ち着いたのですが以前仕事の問い合わせだったり連絡だったり午前中ずっと …

モバイルバッテリー

ankerのモバイルバッテリーPowerCore20000Reduxを買ってみてみた感想や選び方のポイントもご紹介

ずっと使用していたポータブル充電器が、ついに壊れてしまったので買い替えることにしました。 最近では、100均でもモバイルバッテリーがおいてあったりして昔に比べると、とても身近になった分、バッテリーの容 …