あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

パソコン、スマホ

Buffalo無線lan子機は繋がらない?設定方法とおすすめの商品をご紹介

投稿日:2017年3月26日 更新日:


Buffalo usb無線子機 WI-U3-866Dを購入してみて気づいた点

buffaloでは無線接続の設定をaossで簡単に設定してくれます

aossとはなんだ?ということですがこれはクライアントマネージャーというソフトを使用してボタン一つでセキュリティーの設定までしてくれる優れものです

スポンサーリンク

WI-U3-866Dを購入したらCD-ROMが付属されているのですがこちらはデータが古くなっている場合があるのでこちらよりエアナビゲータ2ライト (Windows用) Ver.2.11をダウンロードします

ダウンロードできたら解凍を行いセットアップ作業をします

まずオプションを開きます

ドライバーの削除を行います

削除が済んだらかんたんスタートをクリックします


今回は無線接続を行いますので無線でつなぐをクリックします
指示通りに進めていきます


5つのソフトすべてをインストールします

このような画面が何度か表示されますので毎回チェックを入れてインストールします


すべてインストールが完了したらこのような画面になるのでAOSSをクリックして
無線ルーターのAOSSボタンを長押し、ランプが点滅し始めたら手を離して待ってると長く感じるのでゆっくりコーヒーでも飲みます


ルータの名前になるので好きな名前にします
これで完了です

クライアントマネージャーとAOSSで激的に簡単に終えました

スタート
設定
デバイス
デバイスマネージャー
ネットワークアダプタ
Adapter
イベント
の順番で開くとなんと

スポンサーリンク


こういった表示がされていて自動更新をしてもどうにもならず途方に暮れていたのですが数時間調べ上げて解決策見つかったので紹介したいと思います

以下の順番で開いていきます

スタートメニュー
右クリック
コントロールパネル
システムとセキュリティ
管理ツール
サービス


下の方に表示がありますがWWAN AutoConfigをクリック
写真上部の
サービスの停止
サービスの開始
サービスの再起動

パソコンを再起動

これでエラー表示がなくなっていれば大丈夫です

私の場合はこれで解決しなかったのでデバイスマネージャーから866dを一度削除してUSBを取り外します

パソコン再起動してWWAN AutoConfigを確認し実行中・自動になっているか確認を行い一応サービスの再起動を実行します

それから外した866Dをつなげて先ほどインストールしたクライアントマネージャーを起動してAOSSの設定をもう一度行いました

繋がったらネットワークアダプタのイベントを確認したら今度はエラー表示もなく設定されていました

まとめ

今回設定を行ったパソコンはWin7(32bit)
からクリーンインストールを行いwin10(64bit)にアップグレートしてあります

似たような事があれば自己責任にてやってみると良いでしょう

これ以降は見違えるほど無線接続も安定して接続できています

2020/11/08現在ではWI-U3-866Dという商品では無く、WI-U3-866DSという商品に切り替わっていますのでこちらを参考にしてみるといいですね。

スポンサーリンク

-パソコン、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

通信速度が遅い場合はプロバイダが原因?乗り換える時に違約金は発生する?

ドコモ光でびっくりするくらい通信速度が遅い時間帯がある場合に実際に試してみた最終手段! ドコモ光を契約していて動画の視聴やitunesのデータのダウンロードなど行っているときにやたら時間がかかるなと思 …

モバイルバッテリー

ankerのモバイルバッテリーPowerCore20000Reduxを買ってみてみた感想や選び方のポイントもご紹介

ずっと使用していたポータブル充電器が、ついに壊れてしまったので買い替えることにしました。 最近では、100均でもモバイルバッテリーがおいてあったりして昔に比べると、とても身近になった分、バッテリーの容 …

no image

外出中にスマホなどから自宅のパソコンにリモート操作で接続する方法

皆さんは外出中に自宅のパソコン内のデータが今すぐほしいだとかスマホでここまでは作業できるけどこれ以上は自宅に帰ってパソコンで操作しないといけないというようなことはこれまでになかったでしょうか? 緊急時 …

無線ルーターを購入するときのポイント

半年ほど前にフレッツ光を乗り換えてふと思ったのですが概ね最大1Gbpsに対して今自分の環境はどうなのかと思って確認してみました 最初にインターネットを始めた時がADSLでしたので最大150mbpsの無 …

ihone×ヘッドセットExplorer500 siriに発信してもらう、誰からの着信なのか確認する方法

Iphoneでヘッドセットを使用中に着信があった場合誰からの着信かいちいち確認していませんか? 誰からの着信なのか画面を見なくてもわかる方法があるって知ってますか? 私はヘッドセットを使用していたら画 …