あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

クリスマス

クリスマスにプレゼントを渡す意味って知ってる!?起源はいつから?

投稿日:

冬になると、街にはキレイなイルミネーションがキラキラしていて、
クリスマスまであと…なんて心を弾ませているのは
子供だけではなく大人も同じだと思いますが、
そもそもクリスマスっていつから始まったのでしょう…

スポンサーリンク

日本のクリスマスはいつ始まった?

起源は1552年にキリスト教の宣教師としてやってきたフランシスコ・ザビエルが、ミサを行ったのが最初だと言われています。

その後、1560年頃に、キリスト教徒が盛大に降誕祭を開催します。しかし、1617年頃にはキリスト禁止令が発令され、その後、開国まではクリスマスは歴史から姿を消しますが、1904年(明治37年)、明治屋の銀座進出をきっかけにクリスマスに変化が訪れます。

明治屋が飾った大きなツリーが話題を呼び、
一般的に広く知られるようになりました。

さらにその後、不二家がクリスマスケーキを発売したり、帝国ホテルがクリスマスパーティーを開催するなど、徐々に国民の間に浸透するようになりました。

戦時中は、自粛されていましたが、戦後には東京の有名デパートなどがクリスマス商戦の活気を取り戻していったことで1950年頃に一般家庭に定着したと言われています。

クリスマスにプレゼントを渡すようになったのはなぜ?


今でこそ、
クリスマス=プレゼントが定着していますが、
そもそもキリストの誕生祭なのに、
なぜ私たちが家族や恋人にプレゼントを渡しているのでしょうか。

起源として考えられているのは、キリストが誕生した時に東方の3人の賢者が、金と乳香と没薬を贈ったことと考えられています。

聖書によると、困っている人を助けたり、誰かに優しくすることは、キリストに対して行っていることと同じ意味となっているのです。

つまり、プレゼント交換はお互いを思いやる気持ちから生まれたのです。良い話ですね♪

昔は、ちょっと意外ですが、靴下に入るほどの小さなものをプレゼントしていたようです。
それが、クリスマスのプレゼントが欲しい子は靴下を…と、今でも残っているのです。

今では大きなクリスマスプレゼントが選ばれることも多いですが、これは、宗教革命期のドイツから広まったとされています。

クリスマスって、いろんな国の歴史が混ざり合ってるんですね。
日本なのに、なぜクリスマスを盛大にやっているのだろうと思うことはありましたが、こうして起源などを知るとまた違った気持ちでクリスマスを過ごすことができそうです。

クリスマスプレゼントの意味は何?のまとめ

確かに、相手の欲しいものを考えるとき、
相手が毎日どう過ごしているか、
何を渡したら喜んでくれるなど、
プレゼントを考える時、
渡す相手のことをたくさん思いますよね。

相手を思う気持ちごと、
プレゼントと一緒に渡していると思うと、
何だか心が温かくなりますね。

スポンサーリンク

-クリスマス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

感謝が伝わるクリスマスプレゼント!妻の妊娠中にしてあげたいサプライズ企画4選!

あなたは今年のクリスマスは奥さんにどんなプレゼントを考えていますか? 妻が妊娠中の場合、体調がすぐれない時も頑張ってくれていて感謝の気持ちでいっぱいですよね。 そんな奥さんにいつもより気持ちのこもった …

理由を知ってる!?クリスマスにサンタが来るのはどうしてなの?

クリスマスにはよい子のところにサンタクロースが プレゼントを持って来てくれる!と、みんな知ってるけれど 実はサンタクロースにはヒミツがいっぱいあるんです。 サンタクロースのヒミツを調べてみたので少しだ …

no image

クリスマスプレゼントはもう決まった?彼女と過ごす社会人初のクリスマスが今後を決める!

街中はクリスマスの雰囲気に包まれてみんな幸せな気分になりますよね。 クリスマスといえば、大好きな人に贈るプレゼント。 彼女の喜ぶ姿を想像したら一生懸命考えてしまいますよね。 クリスマスプレゼントはサプ …

子供も大満足。ペットボトルでつくる おもちゃ兼クリスマスツリー

今年もクリスマスが近づいてきました! クリスマス前には、ツリーをかざったりクリスマスの絵本を読んだり、 おうちでも少しずつクリスマス気分を盛りあげて 楽しんでいる おうちもおおいですよね。 でも子ども …