ワンオペ育児には助けが必要‼頑張りすママさん必読⁉

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


子育て真っ只中という、多忙すぎるママの皆さま、こんにちは。
そして、ママに家事育児を任せっきりにしているパパの皆さまもこんにちは!

この記事はですね、決してパパさん方を非難しようとしているのではありませんのでご安心くださいませ。

筆者である私自身が、ワンオペ育児・家事を経験し、それプラス仕事もしていたので、無理がたたって離婚となってしまった経験がございます。
今回は、そんな筆者の経験も含めて、ワンオペを少しでもママやパパを楽にする方法などをお伝えしてまいります。

スポンサーリンク

ワンオペの育児はもう我慢しないでいい!? 頑張りすぎるママさんには助けが必要!


これを読んでいるママさんが、今現在ワンオペ育児に追われている場合や、育児が辛いなぁと感じている場合などは、出来るだけ『少しでも楽できる方法』を探してみてください。

例えば、

『ファミサポ(ファミリーサポート)を頼む』

(お安く子供を面倒見てもらえますよ〜!)とか、

『シッターさんに週に3回数時間だけでも来てもらう』

(これは家でみてもらえるので安心です!)とか、

『保育園の一時保育に預けてみる』

(離れ離れですが、保育のプロたちですので安心です!)とか、

『家事代行をお願いする』

(これはお掃除のプロですね!)とか、
何でもいいんです。

まずは、頑張りすぎであるママさん自身を身軽にしてあげましょう。
そうする事で、日頃の悶々としたしんどい気持ちがスーッと淀みがなくなっていくのを感じる事でしょう。

確かにお金はかかりますが、ネガティブになりナーバスな雰囲気を家中に撒き散らすよりも、よっぽど健康的に過ごすことができます。
そう、心身の健康をお金で買うと考えてみるとしっくりくるかもしれません。

ワンオペ育児で最も辛いことは 親が近くにいないことなのか!?


よく、「実家が近くじゃないから育児を助けてもらえない」という声を耳にします。実際に筆者も結婚している時はよくそう思いました。
ですが、私は離婚後、子供が生まれてからも夫婦関係が良い友人家族を見ていて思いました。

『育児をするのは、ママとパパだ』ということを。
ママがワンオペ育児をしている時に、助けてもらうべきなのは、ママのご両親ではなく、パパなのです。
パパさん方の中には、ここをスルーされている方が結構いらっしゃいます。

私の元旦那さんもそうでしたし、他友人の旦那さんにもそういう感じの方が何人もいらっしゃいます。
もちろん、育児も家事も、夫婦で協力し合っているご家族さん方も大勢いらっしゃるかとは思います。

ただ、どうしても仕事で一旦家を出ると、家の事や育児を手伝いたくないからって遅くまで自宅に帰ってきてくれない旦那様もいらっしゃるのです。

そうなってくると、ママさんの不満も爆発寸前です。
「何で私ばっかりこんなに辛いんだろう。旦那は何にもわかってない!」と、ネガティブな気持ちになってしまうのです。

旦那さんのお仕事が本当に忙しくて帰れないときは仕方ありませんが、そうでない場合は、早く帰ってきて奥様を助けられる旦那様がやっぱり素敵ですね。
そして、奥様に、子育てや家事をいつも頑張ってくれてありがとうと、気持ちを込めてきちんとお話しされてみてください。

ありがとうと言う『言葉』と、ママさんの負担を少しでも軽くすべく『行動』で、パパさんの気持ちをママさんにお伝えしてみましょう。

ワンオペ育児には助けが必要についてのまとめ

いかがでしたでしょうか?
ワンオペ育児をしなければならないママさんでも、パパさんから『感謝』の気持ちがきちんと『言葉』と『行動』で伝わっている場合は、ママさんも「パパも頑張ってくれているから」と素直に思えるようです。

こんな風に、パパさんもママさんも相互に感謝しあい支え合っていけるご夫婦って、とっても素敵ですよね。憧れます。
育児が手が離せなくて大変なのも、せいぜい3〜4歳くらいまで。

ここを過ぎると、子供自身も、何が危ない事なのか、ママが忙しいから今はどうすればいいのか、などがわかってくる年齢になります。
この3〜4歳くらいまでの数年間が、ママはとってもとっても、本当に本当に大変です。

どうか夫婦で支え合い、絆を強くされてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました