あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

フリーランスのシングルマザーは 保育所に入りにくい!?

投稿日:


お子さまを保育所に入所させようと奮闘されているママさんたち、こんにちは!
たくさん調べたり、役所に話を聞きに行ったり、スキップ広場の様な保育所体験にお子様とお出かけになられたり…と、奔走されておいででしょうか。

私も、子供を保育所に入所させられるまでの期間、保育所に入れるために、何をすれば良いのか、どうすれば点数が加点されるのか…などなど必死に考えていました。

そんな中、今回は特に個人事業主であるフリーランスのママさんに焦点を当てたお話をしてまいります。

スポンサーリンク

フリーランスで広告デザイナーをしている私が
子供を保育所に入所させられた理由とは!?


フリーランス=個人事業主ですね。
会社に勤めていると、自宅で保育できませんという証拠書類を会社で承認してもらい書類を提出できるので、役所の職員の方にも納得いただきやすいのですが、個人事業主はそうはいきません。

私もフリーランスとして仕事をさせていただいております。
しかも事務所に出勤をせずに、自宅でPCに向かって日々作業をする仕事です。

それを伝えると、「じゃぁ今は家で仕事をしながら子どもさんを見られる状況ですね。」と言われてしまいます。

確かに、実際にそうだとしても、1歳や2歳の子供をほったらかしての仕事は、ハッキリ言ってできません。できる時間と言ったら、昼寝タイムの1〜2時間くらいです。

ちなみによる子供が寝ている間にも仕事はできますが、翌日の体調に問題が起きやすくなりますので、よっぽど忙しい時でない限り、オススメはできません。

入所させる際に必要なことは、
『フルタイムの会社員の親と変わらないほど、フリーランスでも忙しくて、子供を自分で見れないんですよ!』という事実を伝えることです。

これさえ伝われば、問題ありません。

そのためには、まずはお住まいの自治体の『ファミリーサポート』に登録したり、無認可でも保育園に預けたり、地域の保育園の週2回までの一時預かりを利用するなどして、『もう既に、子供を預けて仕事忙しくしてるんですよ!』という実際の姿勢を見せることが肝心です。

「誰も子供を見てくれないし…」と言ってセーブしながら働いていても、保育所入所の審査に必要な加点はもらえません。

フリーランスの母親が子供を保育所に入所させるには、
役人に仕事内容を理解してもらうことが鉄則だった!?


私の場合、住まいが田舎であることも要因ではあったのですが、お役所の職員さんに、「フリーランスで週5日間 自宅勤務してます!」と伝えても、
「フリーランスって?働くって一体何やってるの?別に家で子供みれるでしょ〜!」的な雰囲気はめちゃくちゃありました。

ただ実際は、締め切りに追われながら子供が寝ている夜に作業して、徹夜のせいで身体がボロボロになり、風邪をひきやすくなったり肺炎になってそれこそ働けなくなったり…と、本当に辛い状況でした。

ですので、先にお伝えしていた、シッターさんに来てもらった日にちや時間の書類を自宅で子供をみれない証拠として提示したり、自身の制作物を役所に持って行き、実際に職員の方に見ていただいたりして、仕事内容を理解しやすくすることから始めました。

また、とにかく手っ取り早いのは、仕事用の銀行口座の入出金をプリントアウトし見せることでした。

そうすれば、『株式会社〇〇から何月何日に○万円振り込まれている』とか、一目瞭然ですし、役所の職員さんが「あ、この株式会社〇〇て知ってる!有名な会社じゃないか!」など思ってくだされば信頼度も上がりますし、一石二鳥なのです。

このように、一見地道に見えるかもしれませんが、確固たる地盤づくりがとっても大切なのです。

フリーランスのシングルマザーが保育所入所についてのまとめ

いかがでしたでしょうか?
保育所をお探しのママさんたちはもう既にご存知かとは思いますが、『年度途中からの入所はかなりの難関ワザ』です。
まぁ、ほぼ入所は無理とお考えください。とっても残念なのですが…。
ですので、それまで、上記に記載した地盤作りを行うことが肝心です。

セーブして働くと、時短勤務扱いになり、入所の際の加点がそこまで上がってくれない場合も多くありますので、少しでもたくさん働いている実績づくりを頑張りましょうね。

スポンサーリンク

-
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ワンオペ育児を耐えられる奥さんの共通点は、 上手に割り切る気持ちにあった!?

皆さまこんにちは。 仕事をしながらの、ワンオペ育児に家事に全力を尽くしながらも、結局は離婚してしまった筆者です、どうもです! 私は離婚してしまいましたが、私が知っている人たちの中で、 ワンオペ育児&a …

ワンオペ育児には助けが必要‼頑張りすママさん必読⁉

子育て真っ只中という、多忙すぎるママの皆さま、こんにちは。 そして、ママに家事育児を任せっきりにしているパパの皆さまもこんにちは! この記事はですね、決してパパさん方を非難しようとしているのではありま …

相場があった!?家賃交渉でいくら下がるのか?

家賃は毎月必ず払うものですから、 少しでも下げられるなら 下げたいですよね? 月1,000円違えば 年間12,000円と大きな差になります! ここでは 家賃交渉の際抑えておきたいポイントを ご紹介しま …

no image

ブラック企業勤めの旦那さんが仕事で帰ってこない!ワンオペ育児&家事のママはもう限界⁉︎

皆さまこんにちは! 世の中には、旦那さんの仕事が半端ない程忙しくて、ワンオペの家事育児を余儀なくされているママさんたちの多いこと多いこと。 特に旦那さんが勤める会社がブラック企業か、ブラック寄りの企業 …