あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

パソコン、スマホ

wi-u3-866dの接続が不安定な場合の対処法

投稿日:2017年3月25日 更新日:

無線ルーターを買い替えて11acを利用できる環境になりましたので
パソコンのほうも5GHz接続をしたいと思い、
標準装備されている無線LAMの規格を調べてみると11acには対応していませんでした。

確かにパソコンを購入したのが社会人になって最初の冬のボーナスで
購入していたのでもう5年近く経っていたので11acには対応していないのは当然です。

そこで、外付けの無線LAN子機BUFFALO製 WI-U3-866dを購入してみたのですが
接続が不安定になり切れてしまうこともしばしば。

結構ストレスになるので解決法をまとめてみました。

スポンサーリンク

buffaloのwi-u3-866dが不安定な場合に確認しておくべきポイント

使用しているパソコンのUSBの規格に注意

usbの規格にはusb2.0とusb3.0がありますが、
buffaloのwi-u3-866dを使用する際にはusb3.0接続をしないと不安定になる原因になります。

usb2.0とusb3.0の違いはどこで確認ができるのか?
となりますがパソコン側のUSBの差込口の色が青色だとUSB3.0に対応しているということになります。

wi-u3-866d側のUSBを見てみると青色になっていると思います‼

もしパソコン側に青色のUSB接続口がないよー
という場合でもUSB3.0を増設して使用することも可能ですので
検討してみることもおすすめです。

増設する場合には電力不足で接続が不安定になってしまうということも考えられますので
インターフェースカードに付属している電力供給用のコードも使用されてくださいね。

BUFFALO Express Card用 増設インターフェースカード IFC-EC2U3/UC2 USB3.0

buffaloのwi-u3-866dをドライバ更新を行う

ドライバーの更新があるかもしれませんので
確認してみるといいです。

1.「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「デバイスとプリンター」→「wi-u3-866d」

2.「wi-u3-866d」を選択したら右クリックで「プロパティ」を選択します。
すると表示された画面上に「全般」と「ハードウェア」と表示されますので「ハードウェア」の方ををクリック。

3.「ハードウェア」をクリックすると「プロパティ」と表示されますので
「プロパティー」をクリック

4新しく表示された画面上部に「全般」、「ドライバ」、「詳細」、「イベント」と表示されるので
「ドライバー」をクリックしたら「ドライバーの更新」とありますので更新を開始します。

操作はこれで以上です。

ちなみにドライバーの更新はいろいろなドライバーをまとめて更新を行ってくれるフリーソフトがあり
DRIVER BOOSTERを使用しています。

有料版と無料版がありますが、無料版で十分だと思い無料版しか使用していません。
自分でも気づきもしないようなドライバーの更新も行ってくれるので大変便利だと感じています。

wi-u3-866dの設定方法

上記の内容が確認出来たらwi-u3-866dが不安定にならないように設定の方法を行っていきます‼
今回接続が不安定になる理由として元々搭載されている無線LANとバッファローのwi-u3-866dが干渉していて
不安定になっているかもしれないということで使用するもの以外は設定をオフにすることで
安定して使用することができました。

それではまず「コントロールパネル」を開き、「ネットワークとインターネット」をクリックします。

「ネットワークと共有センター」をクリック。

次に左側のにある「アダプタの設定の変更」をクリックします。

するとこのような画面になります。
こちらの画像には[WI-FI]は一つしか表示されていませんが、wi-u3-866dを使用している環境であれば
最低でも「イーサネット」が1つ「WI-FI]が2つあると思います。

「WIFI」が複数ある場合は接続トラブルの原因となりますのでメインで使うもの以外は右クリックで無効を選択します。
「WI-FI」に関してはintel~と表示されているものは元々搭載されている無線ランの場合が多いです。
buffalloと表示されているもの以外は使用していなければすべて無効にしても問題ありません。

無効にした後はアイコンがグレーになり、無効と表示されます。

もし有線でインターネットに接続する際は「イーサネット」を
有効にすると接続できるようになるので注意が必要です。

有線でも無線でも接続するよという場合には
イーサネットは常に有効のほうがいいかもしれません。

wi-u3-866dの接続が不安定な場合のまとめ

wifiが頻繁に切れたりつながったりしてしまうと
windowsアップデートも行えなかったり、
ちょっとしたデータのアップロードやダウンロードも行えなかったりと
とても不便ですよね。

この記事でwi-u3-866dを使用していて不安定に感じているあなたの解決になれば幸いです。

スポンサーリンク

-パソコン、スマホ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

iphoneを充電しようとしてもできない原因とは?ケーブルは純正がオススメ?appleストア以外ではankerの保証がすごい?

iphoneの充電が少なくなってきたから充電器に差そうと思ってさしてみても急に充電ができないってことがあるんですよね いつもなら差した時フォンって音がするのに何度差しなおしても充電できなかったりフォン …

no image

外出中にスマホなどから自宅のパソコンにリモート操作で接続する方法

皆さんは外出中に自宅のパソコン内のデータが今すぐほしいだとかスマホでここまでは作業できるけどこれ以上は自宅に帰ってパソコンで操作しないといけないというようなことはこれまでになかったでしょうか? 緊急時 …

ihone×ヘッドセットExplorer500 siriに発信してもらう、誰からの着信なのか確認する方法

Iphoneでヘッドセットを使用中に着信があった場合誰からの着信かいちいち確認していませんか? 誰からの着信なのか画面を見なくてもわかる方法があるって知ってますか? 私はヘッドセットを使用していたら画 …

ノートパソコンが起動しない。BIOSすらも表示されない原因。体験談アリ!

ノートパソコンを起動したら、画面が真っ黒。 SSDやHDDのアクセスランプも点滅しないし、BIOSも起動しない。 電源ボタンはつくけど、すぐ消えてしまうという現象が発生してしまいました。 考えられる原 …

ノートパソコン 電源が勝手に落ちる

ノートパソコンの電源が勝手に落ちる原因と実際に解決した方法

ノートパソコンを起動してから5分くらいすると 電源が勝手に落ちるようになってしまいました。 「うわー。まじかよ。」と思いながら 子どもの写真や写真やムービーとか 入ったままだし、どうにか個人レベルでの …