あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

ウェディング

婚礼会場のブライダルフェアに行く時の注意点! 失礼じゃない服装のPOINTとは!?

投稿日:

お式やご披露宴をお考えのご婚約中のカップルの皆さまこんにちは。
この度は誠におめでとうございます!

今回は、ブライダルフェアへ行く時の装いや
コーディネートについてのお話です。

基本的には、『清潔感』が感じられれば問題ないのですが、
「ジーンズでも大丈夫」とネットの記事によく記載があるので、
「気軽なお洋服で問題ないのかな?」とお思いの方も多いのですが、
実は気をつけないといけない点もいくつかあるのです。

では、どのようなところに気をつけるべきなのか、
一緒に考えてまいりましょう!

スポンサーリンク

ブライダルフェアに行く時の服装、彼女さんの場合どんなの!?

まず、彼女さんの場合です。

女性の場合、
ホテルやゲストハウスへブライダルフェアに行く場合は、
露出の少ない品の良い装いでお越しの方が多いのですが、
それでもご注意点がございます。

一般的に、ブライダルフェアにお越しいただくのは
土曜日・日曜日・祝日の場合が多いかと思います。

当然、結婚式場では、当日実際に挙式や披露宴が行われており、
挙式・披露宴に参列されるゲストが華やかで
エレガントなドレッシーな装いで多くいらっしゃっています。

そして会場やエントランスの造りによっては、
『華やかな装いの列席者さま』と『普段着のフェア見学者さま』が
ご一緒の場所で過ごさねばならない会場さの場合もあるのです。

これは、私も体感して感じたことなのですが、
「あ、しまった!?もう少し上品な洋服で来ればよかった!!」
と思っても時すでに遅し。

もちろん、参列者と見学カップルが鉢合わせないような
造りになっている会場さまもありますが、
事前にWEBで建物の構造まではわかりません。

ドレスやアップスタイルは必要ありませんが、
ある程度品良く華やかに、
浮かないような佇まいで行かれると良いかと思いますので、
くれぐれもご注意くださいませね。

ちなみに、ブライダルフェアの中のイベントに、
ドレス試着会などの記載がある場合は、
ウエディングドレスのフィッティングなどで、
お洋服を脱がなくてはならないシーンがございます。

ですので、
ヘアスタイルが崩れるような被りタイプのお洋服は避けたり、
逆に、崩れても直しやすいヘアスタイルにされるなど、
ご自身が楽な方をお選びいただくと良いでしょう。

ブライダルフェアに行く時の服装、
彼氏さんの場合はどうする!?


では、男性側・彼氏さんの場合はどうでしょう。

彼女さんの場合にもお伝えしましたが、
ご見学をされる結婚式場にもよりますが、
当日の挙式に参列されるゲストと同じ空間で
待ち時間を過ごす場合がございます。

ですので、やはり浮いてしまわないように
『それなりの佇まい』をされる必要がございます。

具体的に申しますと、

◎スニーカーを避ける
◎ジーンズを避ける
◎Tシャツよりも襟付きのシャツにする
◎ジャケットを羽織るか、もしくはいつでも羽織れる様にしておく
◎ひげは剃るか清潔感を感じられるように整える

と、まぁこんな感じです。
要は、実際に結婚式が行われている場所に行くわけですので、
参列しないとはいえ、それなりに上品さを
併せ持った装いが必要なのです。

T.P.O.を意識されると自ずと選ぶ
お洋服やテイスト、ヘアスタイルなどが想像できますよね。

特に、ブライダルフェアのイベントの中に、
『試食会』がある場合、披露宴会場で
フレンチを少しいただく場合もございます。

そんな時にTシャツだけでは、
周りのカップルと比べても少し浮いてしまうこともございますので、
そういった場合は、ジャケットなど
羽織れるようにお持ちいただけると安心ですね。

また、最後の項目にもあるようにお髭のお手入れもお忘れなく。
清潔感を意識して、髭を沿ったり整えてご見学にいらっしゃると、
彼女さんも安心できますし、落ち着いた気持ちでご見学ができますよ!

婚礼会場のブライダルフェアに行く時の注意点! 失礼じゃない服装のPOINTとは!?のまとめ

いかがでしたか?
ブライダルフェア・ウエディングフェアは、
「気兼ねなくお越しいただき、結婚式ってこんな感じなんだ〜♪」
とご体感いただける、とっても素敵なイベントです。

ただ、結婚式場は、ホテルでもゲストハウスでも、
ご結婚式をされる場でもあり、高額なお買い物をされる場所でもありますので、
気品のある装飾品が飾られていたり、造りがゴージャスであったりするのです。

館内のスタッフは全員スーツ着用ですし、
ドレッシーな装いの参列者たちともたくさんすれ違うでしょう。

そんな場所ですので、T.P.O.を少し意識してご来館いただくだけで、
おふたり自身も「この格好できてよかった!」と、安心して館内をご見学いただけるかと思います。

スポンサーリンク

-ウェディング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

結婚式の服装について、 高齢者の場合に気をつけるべきことって!?

ご結婚式の参列がお決まりの皆さま、こんにちは! この度は誠におめでとうございます。 今回のテーマは、ご高齢の方の結婚式に参列する際の装いについてです。 高齢者の方は、介助が必要な場合も多々ございますの …

結婚式の受付装飾なしでも大丈夫? 用意できない!どうしよう〜!?

ご結婚式のご準備に追われている、そこのご新婦さま!まずは、この度はご結婚誠におめでとうございます。 ご結婚式場をご決定の際は、漠然とされていたであろう空気感も、あと1ヶ月・あと2週間…とカウントダウン …

結婚式の打ち合わせって、そんなに面倒なの!?

ご結婚のご予定がおありのカップルの皆さまこんにちは! この度はまことにおめでとうございます。 本記事をご覧いただいているということは、 既に挙式・披露宴の会場さまもご決定されている頃でしょうか。 よく …

結婚式の受付担当の服装について夏は?冬は?どんな格好が好ましい!?

親しいご友人さまのご結婚式の受付を任されたそこの貴方さま。 まずは、ご友人さまのご結婚、誠におめでとうございます。 そして、受付をご担当とのことですが、 会場は冷暖房がしっかりしているとはいえ、受付は …

急いで結婚式をしなければならない時、 どのくらいすぐにできるもの!?

ご結婚がお決まりのカップルの皆さま、こんにちは! この度はご婚約、誠におめでとうございます。 今回は、お急ぎでご結婚式が必要な場合についてです。 筆者の周りにも、「○月から彼が海外に転勤だから、 両親 …