あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

アウトドア

ウェイクボードで高く飛ぶコツを分かりやすく教えちゃいます!

投稿日:2018年6月14日 更新日:

ウェイクボードを始めて立てるようになって、スラロームやスイッチでも滑れるようになったら
次はいよいよジャンプですね!!

ジャンプ出来るように、スラロームで外に出ては、ウエイキ(波)を超える時、
どこでボードが突き上げられるかを意識して、飛び出すタイミングをしっかりと
繰り返す練習をして下さいね。

やみくもに飛ぶ練習してもなかなか…(;´Д`)
イメージを付けてタイミングが分かってジャンプする方が、すぐ飛べるようになります!

スポンサーリンク

ウェイクボードのジャンプのコツとは?

始めロープを2mほど長めにすると、船が通る事でできるウエイキの幅が広がってる所にいけます。

まずそこでジャンプの練習をし、遠く高く飛べるようになってきて、
2つ目のウエイキまで近づいてきたら、ロープの長さを戻し2ウエイキエアーの
練習をするといいです!!

まず1ウエイキーから!!

船からの波は2つあり波の片方をジャンプのきっかけにしてジャンプします。

船を見て右に行くのと左に行くのでは、方法が少し違います。

レギュラースタンスで紹介しますので、グーフィースタンスの方は左右逆になりますので
気をつけてくださいね (^_-)-☆

バックサイドからのジャンプ方法

① 右側のウエイキの外に出ます。
② 腕を伸ばしゆっくりターンをして、エッジをきかせウエイキに向かっていきます。
③ 腕を曲げハンドルをおへそに引きつけます
④ 近づいたらウエイキのトップを見て、寸前で両足をピョンとけります。
(ウエイキの途中や過ぎてしまった後にけっても高く飛べません…)
⑤ 着地は腕をちぢめたまま膝で衝撃を吸収します。

フロントサイド(トゥサイド)からのジャンプ方法

① 左側のウエイキの外に出ます。
② 腕を伸ばしゆっくりターンをして、エッジをきかせウエイキに向かっていきます。
③ ハンドルを前足の腰に引きつけます。
④ ⑤ は同じです。

出来るようになると次は2ウエイキ

1ウエイキよりも長めのアプローチでエッジを少し強めにします。

① ウエイキの外に出てゆっくりターンしてウエイキに向かいます。
② ウエイキに近づいてきたらさらにひざを曲げ、ロープをひきます。
③ ウエイキ上り始めたら体を起こし膝を伸ばしてジャンプします。
④ ハンドルをおへその方へ引きつけてロープテンションをキープしたままにします。

私もですが、フロントサイドからのジャンプの方が苦手な方がいます。
体をひねってる感じでジャンプになりますからね…
しっかり脇腹あたりにハンドルをキープさせておけば、ブレていかないです。

少しずつでも練習していけば大丈夫です!!

ウェイクボードでジャンプを高く決めるには?

少し出来るようになるともっと高くーーってなりますよね!!!

でもまずは、正しいエッジングでウエイキを飛び出す練習をしましょう。
感覚をつかんだら、膝を使って高く飛ぶ事を覚えていきましょ (^^♪

膝で吸収性しないで、膝を固くしてウエイキをこえます。

脇をしめて体の正面にハンドルを引き付けておく(バックサイドからのジャンプの場合)ことが大切です。

うまくいかないなーと思った場合には1度以下のような点を見直してみて下さい。

*ウエイキの手前で自分の力で飛んでないですか?

*エッジがかからず水面にフラットになってないですか?
(力が抜けてしまい高く飛べません)

*腕が伸びた状態になってないですか?

*ジャンプの時上に飛べてますか? (前に行くと高く飛べません)
*ジャンプばかり意識してアプローチちゃんと出来ていますか?

*ターンが終わりウエイキに向かって行く時は、ロープは常にはっている状態ですか?

アプローチの時、少し前足に体重を意識して、徐々に腰をロープと反対方向に
持っていきます。

そうすることでロープテンションをしっかりたもてるし、エッジが強くなり加速していきます。
でも腕は伸ばさないでくださいね!!!

ウエイキ手前でしっかりかかったエッジと、ロープテンションで膝を伸ばすと高くジャンプできます!

イメージすることが大切ですね!!

ウェイクボードでのスムーズなジャンプの仕方のまとめ

文書読んでると何か…気にする事たくさん…
ってなりますよね ( ̄Д ̄;)

実践あるのみ!
読んでもらったのを頭に入れて1つずつ確認していくと
あれっ、飛べてるーーってなりますよ☆

最高に気持ちいいです!

私も1ウエイキはすぐできましたが、高く…2ウエイキ…はなかなかできなくて、
自分が滑る姿動画に撮ってもらって見てみました。

アプローチが甘い事に気付きました ( ̄Д ̄;)

船を出してくれる方はきっと経験者だと思うので、アドバイスもらうのもいいですよね!
動画を見てイメージトレーニングもやってみてくださいね (^_-)-☆

スポンサーリンク

-アウトドア
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

公園で犬の散歩をする時のマナーとは?

公園は、小さな子供から大人まで年齢、 性別問わず多くの人が利用していますよね。 遊ぶのにも良いし、気分転換の散歩や毎日の運動にも良い場所です。 もちろん、公園は人だけではなく、犬の散歩にも適した場所で …

京都競馬場で子供も楽しめる緑の広場は魅力がいっぱい!!

私の住んでいるところから京都競馬場まで、バスで20〜30分くらいなので、もともと競馬場は身近ではあるのですが、私自身の中に『競馬場=大人が行くところ』という固定観念もあり、これまで子どもを連れて行った …

鴻ノ巣山運動公園に、 いま流行りの素敵な宿があるって知ってた!?

子どもに日々、色んな体験をさせてあげたいってお考えのそこのママさん! こんにちは!! 今年(2019年)の春に、ふらっと家族で、鴻ノ巣山運動公園に遊びに出かけたのですが、その時すっごく素敵なお宿を見つ …

no image

ウェイクボードの板の選び方!!これでもう迷わない!? 

季節がやってきましたね (*^-^*) 海だー!! 川だー!! も、いいですが お友達や家族でウェイクボードに行くのもいいですよ!!! 正直、始めはレンタルでもよかったりしますが、自分専用のボードがあ …

ウェイクボード のビンディング、本当に合ってる!? 正しい選び方とは?

ウェイクボードのビンディングはとっても重要です・ 自分とボードをつないでくれています。 使っているものに違和感を感じたら違うタイプを使ってみるべき!! 今までみんなと同じものを使っていて、ステップアッ …