あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

アウトドア マナー

公園で犬の散歩をする時のマナーとは?

投稿日:


公園は、小さな子供から大人まで年齢、
性別問わず多くの人が利用していますよね。

遊ぶのにも良いし、気分転換の散歩や毎日の運動にも良い場所です。

もちろん、公園は人だけではなく、犬の散歩にも適した場所ですが、
気持ちよく利用するためにはルールを守って使用することが大切です。

今回は、犬の散歩で公園を利用する時に気をつけたいことを解説します。

スポンサーリンク

◆散歩の準備(必須アイテム)

まずは、散歩をする上で、必要なものを揃えましょう。

① 首輪・リード

必需品です。公園内には小さい子供もいますので、
必ずリードを使用しましょう。
突然の行動を飼い主が制御することも重要です。

② ビニール袋、ティッシュ

ウンチやオシッコをした時は、必ず飼い主が責任を持って処理をしましょう。
外に出る時は必ず持ち歩くのが、飼い主のマナーです。

③ 水

水分補給と、排泄した場所を洗い流すためにも水は必要です。
ペットボトルに入れておくと持ち歩くのに便利ですのでじゅ

これらは、最低限持ち歩くべきものです(^^)
ウンチを取る「スコップ」や、しつけの為の「おもちゃ」や「おやつ」も必要に応じて持っていくと良いですよ。

散歩のマナーとして重要視されているのは、この必需品に関係することばかりです。
ノーリードでの散歩は絶対にダメですし、排泄物の処理も絶対。
排泄物を処理しても、排泄したことを嫌がる人がいるのも事実です。

極論を言えば、公園での排泄はさせないということになりますが、
それでは犬のストレスもあるでしょうから、飼い主が他の利用者に配慮をするようマナーを守ることが大事ですね。

◆散歩に行く時間

犬を連れて散歩に行く時間は、なるべく混み合っていない時間帯を選ぶようにしましょう。
また、公園までの距離がある場合は、通行量が増える通勤通学時間を避けた方が良いですね。
特に散歩に慣れていない時は、時間帯を選びましょう。

ただ、季節によってコンクリートの温度が違うので、夏のコンクリートが熱い時間帯や、冬のコンクリートが冷える時間帯は犬にとってあまり良くないので、気を付けてあげましょう。

◆散歩中に注意すること

せっかくの散歩ですから、気持ちよくしたいですよね。
公園には楽しいこともたくさんありますが、
気を付けないといけないこともたくさんあります。

拾い食いは危険!

散歩中に何か落ちている可能性は十分にあります。
過去には、愉快犯による毒餌事件が発生したこともあります。
このような事件の被害に遭わないためにも、拾い食いのしつけをしておくことはもちろん、散歩中に変な物が落ちていないか、飼い主がしっかりチェックすることが重要です。

飼い主同士のトラブルに注意

散歩している飼い主全員が、マナーを守れているとも限りません。しかし、そこで変に関わってしまうと大変な事になる場合があります。
過去には、ノーリードの犬のことで口論になり、殺人事件が発生した事もあります。
マナー違反などを見つけた場合は、直接関わらずに、保健所などに相談しましょう。

散歩中のトラブルで多いのは、ノーリードによるものです。
ノーリードでの口論や、怪我や事故が多くなっているので、
周りをよく見て、トラブルの原因はなるべく避けるようにしましょう。

いかがでしたか?
公園は人にとっても憩いの場所ですし、犬の散歩をするにも適した場所です。
準備はしっかりと、他の利用者への配慮と散歩のルールを守って
お互いが気持ちよく利用できるようにしたいですね(^_^)

スポンサーリンク

-アウトドア, マナー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

上司からの贈り物。お返しに絶対添えようお礼状!

結婚したり、お子さんが生まれたりするとお祝いの品を頂く機会が多いですよね。 お祝いは頂いてそこで終了! …なんてことはなく、きちんとお礼をするのが大人のマナー。 それが上司からの頂き物だとしたら、なお …

京都競馬場で子供も楽しめる緑の広場は魅力がいっぱい!!

私の住んでいるところから京都競馬場まで、バスで20〜30分くらいなので、もともと競馬場は身近ではあるのですが、私自身の中に『競馬場=大人が行くところ』という固定観念もあり、これまで子どもを連れて行った …

ウェイクボードで高く飛ぶコツを分かりやすく教えちゃいます!

ウェイクボードを始めて立てるようになって、スラロームやスイッチでも滑れるようになったら 次はいよいよジャンプですね!! ジャンプ出来るように、スラロームで外に出ては、ウエイキ(波)を超える時、 どこで …

ウェイクボード のビンディング、本当に合ってる!? 正しい選び方とは?

ウェイクボードのビンディングはとっても重要です・ 自分とボードをつないでくれています。 使っているものに違和感を感じたら違うタイプを使ってみるべき!! 今までみんなと同じものを使っていて、ステップアッ …

no image

ウェイクボードの板の選び方!!これでもう迷わない!? 

季節がやってきましたね (*^-^*) 海だー!! 川だー!! も、いいですが お友達や家族でウェイクボードに行くのもいいですよ!!! 正直、始めはレンタルでもよかったりしますが、自分専用のボードがあ …