あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

未分類

小町通りのトイレ事情。気になるお店の時間や食べ歩きからお土産までご紹介!!

投稿日:

鎌倉の小町通りといえば、神奈川でも有数の観光スポットとして有名ですよね。
休日には国内外問わず観光客で混雑することもしばしば。

今回はそんな小町通りに乳幼児を連れていくにあたって、気になるトイレ事情や小町通りから鶴岡八幡宮までの所要時間、お店は何時から何時まであいているのか?等食べ歩きをするにあたってあらかじめおさえておきたいポイントを先日実際に観光してきましたのでお役に立てればと思いご紹介させていただきますね。

スポンサーリンク

小町通りのトイレ事情!

鎌倉駅の駅ビル内、駅近くの東急ストア、ユニオン鎌倉店、と駅の近くには数か所あるので心配はないかと思います。
問題は小町通り~鶴岡八幡宮ですよね。小町通りに関しては、カフェや飲食店がたくさんあるので、いざというときはお店の人に頼んで貸してもらいましょう。

土産物屋やファッション関係のお店もたくさんあるのですが、そちらはあまり期待できません。
鶴岡八幡宮までくれば、境内に3か所トイレがあるのでそちらを利用しましょう。また鳥居の前に「エムズアーク鎌倉」というビルがあり、そちらにもトイレがあるのですが、有料で100円かかってしまうので注意してくださいね。

小町通りといえば食べ歩き!おススメのお店は?

食べ歩きで有名な小町通り。だいたいのお店が10時~11時にはオープンするので、11時ごろを目安に向かうといろんなお店が楽しめますよ!
また、夕方ごろに観光予定の方は、だいたいの食べ歩きのできるお店が18時ごろに閉店してしまうので、注意してください。

鎌倉はんなりいなり

テレビでも取り上げられたことのあるお店です!カップに入ったスイーツのような見た目の「しらすといくらのミルフィーユ」は写真映えもばっちりです。

「湘南しらすのたまごやき」は串にささっていて持ちやすく、食べ歩きにぴったりです。

鳥小屋

元祖・鎌倉コロッケのお店。こちらも古くからあるテイクアルト専門の有名店です。
定番の牛肉コロッケのほかにも、黒ゴマ、紅芋、梅しそ、チョコと他ではあまり見ないようなお味も揃っているので、ぜひ一度お試ししてみてください!

鎌倉壱番屋

手焼きせんべいのお店です。たくさんの種類のおせんべいがあり、その中からセルフで選んで籠にいれてお会計するというスタイルで、選ぶ楽しみも味わえます!

香ばしい香りと、できたて熱々の状態から食べ始め、食べ終わるころには固くなるのでその食感を楽しんでみてください。

コクリコクレープ店

こちらはいつも行列ができている人気のお店です。
食べ歩きのほかに店内にも飲食スペースがあるので、少し休憩したいときにもおすすめです!
外はさくさく、中はもっちりの生地が本当においしいです。シンプルなトッピングでも十分満足できるクレープです!

小町通り~鶴岡八幡宮まで!子連れでの歩きやすさは?所要時間など

乳幼児連れでの観光で、所要時間や歩きやすさは重要ですよね。
休日に観光するのであれば混雑が予想されるので、ベビーカーは押しづらいです。
抱っこ紐を使えるならそちらのほうが、スムーズに観光できると思います。

また、駅から鶴岡八幡宮まではだいたい徒歩で10分弱の距離です。
食べ歩きしながらゆっくり歩いても、30分~1時間ぐらいあれば鶴岡八幡宮に到着できると思います!
また、鶴岡八幡宮内には無料で利用できる休憩所が3か所あります。広いスペースもあるので、赤ちゃんの離乳食やちょっとした休憩におすすめです。

また、鶴岡八幡宮から出て、大通りをまっすぐ進んでいくと左手に「鎌倉生涯学習センター」
という大きな建物が見えてくるのですが、そちらでは赤ちゃんの授乳スペースもありますよ。

小町通りのおすすめのお土産は?

鶴岡八幡宮も観光し終えたら、いよいよ帰り道です!
行きは食べ歩きを楽しんだ方も、帰りはお土産を探しながら小町通りを通る方も多いのでは?それでは、おすすめのお土産をご紹介していきます!

鎌倉いとこ

メディアでたびたび紹介されている「きんつば」専門店です。
かぼちゃきんつばが名物です!ほかにも安納芋や栗、生チョコ、きなこ、抹茶など種類豊富で、あんこが苦手な方でも楽しめます。詰め合わせセットもあるのでぜひお土産にいかがでしょうか。

鎌倉まめや

豆菓子の超人気店です。店内では試食もでき、お土産としてあげる前に自分でしっかり味を確かめられるのも大事ですよね。お値段もリーズナブルなので、たくさんの人に配るという場合にもおすすめです!季節限定品もあるのでぜひチェックしてみてください。

鎌倉ふぃる

こちらは食べ物ではなく、和雑貨のお店です。300種類以上もある手ぬぐいや、シェル型の扇子、和柄の御朱印帳など可愛い和雑貨が種類豊富に置いてあります!大仏柄の雑貨もあるので、お土産にぜひいかがでしょうか。

小町通りのトイレ事情などのまとめ

いかがだったでしょうか?
小さい子供を連れての観光は特にトイレなど気を付けなければならないかもしれませんが前もってどこにあるか?
など分かっていると慌てることなく観光することができました。

また事前に確認していたおかげでゆっくりおいしいものを食べ歩きすることも出来たので大変良かったです。
お土産などもいろいろ悩まれるかと思いますので参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

京都競馬場で子供が遊べるキッズルームって、どんなトコ!?

京都競馬場には、子供たちが思いっきり遊べるスペースが色々なところに設置されています。 ひだまり広場の『ふわふわドーム』に、緑の広場のたくさんの遊具たち! そして、京都競馬場でレースがある『開催日』だと …

宇佐神宮の願掛け地蔵や夫婦石などのパワースポット等ご紹介。

九州の大分県宇佐市にある宇佐神宮に行ってきました。 大分県の県北に位置する宇佐市にある神社ですが、何と全国にある4万社近くある八幡さまの総本宮となっています。  宇佐神宮では年間、大小併せて150近く …

チビッ子忍者村の駐車場の混雑情報や待ち時間を減らしたい時の攻略ナビ!!

小さな子供さんがいるご家庭にお勧めしたい、 戸隠 チビッ子忍者村。 避暑地でもある戸隠は、 パワースポットでもあるので混雑は必須! そんなあなたに、 なるべく混雑を避けるために 攻略法をナビゲートした …

京都競馬場の駐車場って開門時間はいつ!? 混雑情報や穴場もチェック‼

京都競馬場の駐車場の開門時間や混雑情報など前もって知りたいですよね。 京都競馬場には北側にすっごく大きい駐車場があります。 (ちなみに京都競馬場の駐車場の収容台数は、8000台!) 京都競馬場の開門時 …

ひらパーこと、ひらかたパークのアスレチックやランチ、ベビーカーや授乳室事情、お土産など教えちゃいます!!

穴場な遊園地を発見!?ひらかたパークは家族の味方だった!! 私には3歳の男の子がおりまして、 「そろそろ遊園地デビューさせたいなぁ〜」なんて、息子が2歳の頃からずーっと考えておったのですが、先日ついに …