あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

掃除

お風呂の白い汚れの正体とは!?壁や鏡を綺麗にしたい!

投稿日:

毎日一日の疲れを取ってくれるお風呂は
大切なリラックスタイム。

ゆっくり浸かって
あ〜極楽…

としたいのだけど
よく見てみると壁のあちこちに
白い汚れが!!

ついつい見て見ぬフリを
していませんか?

ここでは
壁や鏡についてしまった白い汚れを
簡単に取る方法をご紹介していきます!

白い汚れをしっかり落として
心ゆくまでお風呂を
楽しんで下さいね。

スポンサーリンク

お風呂の白い汚れ、超簡単な落とし方とは?


そもそもあの白い汚れは何なのか?
きになりますよね。

実はあの正体は石鹸カスと呼ばれるものです。

水に含まれるカルシウムなどが
石鹸と結びつき
白い汚れとなって残ってしまうんですね。

水と石鹸が原因だったなんて…
毎日飛び散らせ放題にしてました。
そりゃあ汚れますよね。

正体がわかったところで
早速この白い汚れを
落としていきましょう!

お風呂の白い汚れにはクエン酸が効く?


クエン酸はお掃除のパートナーという方もいるのでは?
色々と使えるクエン酸ですが
ここでもクエン酸が効果的です!

必要なものは

・クエン酸

ホームセンターやネット通販などで買えます

・スプレーボトル

100均のもので充分です!

ペットボトルに取り付けて使えるタイプもあるので
そちらもオススメですよ。

・メラミンスポンジ

(こちらもホームセンターなどで
買えますよ)

・ラップ

以上の4つです。

クエン酸25gと水500mlをスプレーボトルに入れて
クエン酸をしっかり溶かしてください。

クエン酸がしっかり溶けたら
白い汚れめがけて
クエン酸水をシュッシュッと
吹き付けます。

まんべんなくスプレーできたら
うえからラップを貼り付け
30分待ちます。
しばし休憩いたしましょう。

30分経ったらラップをはがし
メラミンスポンジで
くるくるとこすって
白い汚れを落としていきます。

メラミンスポンジは
小さく切ってから使うと
扱いやすいですよ!

これで取れてくれれば良いのですが
しばらくこびりついていた白い汚れは
一回クエン酸でこすったくらいでは
落ちてくれません。

根気よく何度も
やってみてくださいね。
1週間ほど続ければ
効果が現れてくると思います!

あ、そうそう!
白い汚れを取ると同時に
汚れをつけないようにするのも
大事ですよ!

浴室に水分が残っていると
それが白い汚れになってしまいます。

ですのでお風呂に入った後は
軽く壁などの水滴を拭き取り浴室を喚起して
壁に水分が残らないようにしましょう!

お風呂の白い汚れの正体とは!?のまとめ

キレイなお風呂に浸かるのは
とても気持ちが良いものです。

今日からお掃除を少し頑張って
ワンランク上のリラックスタイムを
過ごしませんか?

皆さんのお風呂が
ピカピカキレイになりますように。

スポンサーリンク

-掃除
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

換気扇掃除が驚くほどラクになる!?意外と知らない簡単な方法とは

換気扇の掃除って毎日することってないですよね。 気づいたら結構放置していていざ掃除するってなった時には結構汚れている場合が多いいのではないでしょうか? ですが年末にもなるとさすがに換気扇もきれいにピカ …

ガスコンロの掃除方法でアルコールが欠かせない⁉︎

毎日料理をしていると 一番汚れが気になるのがガスコンロ… その日の汚れをその日のうちにキレイにできたら 苦労はしないんでしょうけど… 毎日料理をして、片付けもして 掃除に洗濯…睡魔と戦いガスコンロの汚 …

年末に大掃除をするのはなぜ?当たり前にやっていたことにはこんな由来が!

今年の汚れ今年のうちに♪ このフレーズはもうお馴染みですよね 一年の終わりが急に早まった気がする12月に 多くの人が追われている大掃除 我が家もそろそろ…と思って計画を立てている人もいるのではないでし …

洗濯機の洗剤を入れる場所って実は菌だらけ!?知っておきたい掃除法

洗濯をするとき洗剤をどこに入れますか?    えっ!? って感じですよね。 洗剤投入口に入れられる方、そのまま服の上から回し入れる方いろんな方がいらっしゃると思います。 仕上がりが変わるって知っていま …

お風呂のカビ予防対策のウソ・ホント!お酢のパワーでここまで防げる!

いよいよ大掃除の季節ですね。 大変なのがお風呂の大掃除。 掃除してるのにすぐにカビが生えてきたりすることもありますよね。 今回はカビの予防やどんな予防効果があるのかオススメスプレーについてのご紹介です …