あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

ウェディング

何月の結婚式だと、ゲストにとってベストなの!?

投稿日:

結婚式をご予定のカップルの皆さまこんにちは。
この度は、おふたりのご婚約、誠におめでとうございます!

そろそろブライダルフェアなどをご予定の頃でしょうか?
もう行ったよ!なんて方もいらっしゃるかも知れませんね。

ゲストハウスや婚礼会場のフェアに足を運ばれた方や、
資料請求を行われた方ならご存知かも知れませんが、
必ずと言っていいほど口頭やアンケードなどで、『挙式予定日』と言うものについて聞かれます。

実はこの時点では、
「えっ…まだ決まってないんですけど…」とおっしゃる方も多いのが現状です。

今回はそんな、『結婚式はしたいけど、いつがいいのかふわっとしてるなぁ〜』と
言うカップルさま向けに、僭越ながらアドバイスをさせていただければ、と考えております。

スポンサーリンク

「何月の結婚式がいいのかわからない!」
そんな挙式日が決まらないおふたりにオススメをご提案!?

『挙式・ご披露宴のお日にち』について一般的なのは、下記の様な場合です。

◎ご新郎・ご新婦さまのお誕生日
◎ご両親いずれかのお誕生日
◎ご両親のご結婚記念日
◎おふたりがおつきあいされた記念日
◎11/22など、いい夫婦の日

まぁ、ざっとこんな感じです。
ご新婦さまがご懐妊の場合はかなり急ピッチで空いている日をすぐに押さえましょう!
となることもございますが、大体の場合は、1年前や半年前など、余裕を持ってご準備を勧められるカップルが多いですね。

また、六曜を気にされる場合は、ブライダルフェアに来られた日から、
半年〜1年先の大安で空いている日を選ばれる方も多いです。

また、「お二人の記念日など特に気にしないから、ゲストの都合を一番に考えたいよ」とおっしゃる場合には、
ゲストの行き帰りのことも考えて、割と暖かく、比較的良いお天気が多い、
気候の良い4月・5月・7月・9月・10月あたりの大安吉日の日を設定されるカップルも多いです。

いかがでしょう?「大体このあたりかな?」と予想がついてきましたか?
「いや…まだまだ決まらないよ〜」と言う方には、次の記事がオススメです!

結婚式が、いつが良いかお悩みなら
クリスマスの会場装飾が最も華やぐ11月・12月がオススメ!?

一般的にご結婚式のお日にちを決める際のお話をしてまいりましたが、
それでも「まだぼんやりしてるな〜」と感じていらっしゃる場合は、ぜひ11月・12月挙式やご披露宴がオススメです!

理由は、『ゲストハウスやホテルなど、婚礼会場の内装が、1年で最も華やかな装飾になる時期だから!』です。

通常の時期の結婚式場も、割と華やかな内装で彩られてはおります。

年間を通して、例えば1月はお正月・2月はバレンタイン・3月はホワイトデー・4月は桜・5月&6月は紫陽花・7月&8月はひまわり・9月&10月はハロウィーンなどなど、
その他にも様々な趣向を凝らした装飾で演出されてはおります。

ただ、1年のうち、この11月&12月の時期だけは更にパワーアップした、
とても鮮やかにキラキラと輝いたクリスマスのコーディネートになるのです。

ですので、例えば受付の装飾も普段よりもゴージャスに見えたり、
エントランスの華やかさが普段以上に見違えたりするので、
ゲストの皆さまにとっても、より豪華に見えやすく、ワクワク感を演出できますよ!

また、クリスマスの飾りやコーディネートは、
フォトスポットとしても利用される場にもなりやすいので、
ゲストの方としても待ち時間にお写真を撮影されたりして楽しまれる場合も多いです。

ですので、もしご結婚式の日程について迷われている場合は、
11月もしくは12月の、結婚式場がクリスマスコーディネートで彩られている時期をお勧めいたします!

何月の結婚式だと、ゲストにとってベストなの!?のまとめ

いかがでしたか?
ぼんやりしていたご結婚式のお日にちご決定の参考になりましたでしょうか?

11月&12月以外にも、6月は雨が多いイメージ・8月は暑すぎるから・2月は寒すぎるから…と、
ご結婚式を行うカップルが少なく、通常よりもリーズナブルな挙式披露宴料金になっている場合もございます。

また、『3ヶ月以内にご結婚式を行うカップル限定特典!』など、
ご来館された日から早めに挙式されるカップルへの特典をうたっている会場さまも多々あります
(結婚式場も早く売り上げにつながると有難いからですね)。

ゲストへの思いやりや、お二人の記念日、
リーズナブルに賢く…などなど、様々な角度から、おふたりの大切なご結婚式のお日にちを決めてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

-ウェディング
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

結婚式の当日って、 すっぴんで会場入りしないといけないの!?

実は、そうなんです! ヘアメイクを会場でお願いする場合 がほとんどかと思います。 、 基本的には 『すっぴん』&『スタイリング剤なしのヘアー』 で会場入りします。 これ、私も自身の結婚式の時に …

結婚式当日の服装についての悩み… 行き帰りはどんな服で移動すればいいの!?

ご結婚式のご予定がおありの皆さま、 そして、ご結婚式に参列のご予定がおありのゲストの皆さまも、 この度は誠におめでとうございます! 結婚式って、とってもおめでたい事ですので、できる限りネガティブなお悩 …

和装の前撮りの時のネイルってみんなどうしてるの?セルフネイルでも大丈夫!?

答えはYES! もちろん、 セルフネイルも大丈夫ですよ!! おすすめは小さなラメや パール入りのツヤ感のあるカラーです◎ ラメ感の無いマットカラーですと、 慎重に慎重に塗らねば美しく 仕上がりませんの …

ウェディングドレスのファスナーが上がらない‼︎挙式目前の対処法‼︎

結婚式の準備で一番早くに取り掛かることといえば、 招待状リスト作成と、ウエディングドレスのフィッティングですね。 特にウエディングドレスのフィッティングは重要です。 ここからパーティーのコンセプトや雰 …

結婚式の受付係りになったら、これだけは押さえよう!挨拶はまずは親族の方々には?

ご友人さまのご結婚式の受付を任されたそこの貴方。 ご結婚式は間も無くでしょうか? 受付というと、お金を扱うこともあり、 何度か受付を頼まれたことがある方も、初めて受付を頼まれ少々緊張気味の方も、『一番 …