あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

ウェディング

再婚の花嫁の場合、ウエディングドレスは 真っ白じゃない方がいいの!?

投稿日:

ご結婚式のドレスについてお悩みの花嫁さま、こんにちは!
この度は、ご婚約、誠におめでとうございます♪

今回は、ご新婦さまが再婚でいらっしゃる場合の、
ウェディングドレスの選び方についてお話してまいりたいと思います。

再婚の花嫁さまとお話ししていると、
「白のドレスを着たら、厚かましいと思われないか心配です」と、
ご不安になられたりする方が、一定数いらっしゃいます。

離婚や再婚が多くなってきて、
今では真っ白なウエディングドレスを選ぶ再婚のご新婦さまも
日本でも海外でも多くはなってきているのですが、
それでも「やっぱりどうしても気になる!」と
お思いのご新婦さまに向けまして、
オススメのウエディングドレスについて、お話しさせてください。

スポンサーリンク

再婚の結婚式も、白のウエディングドレスが着たいなら!?
差し色を入れるなどの工夫をしてみましょう。

「せっかくの結婚式だから、白いウエディングドレスを着たい!」
という場合はもちろんのこと、限られた関係者だけが再婚だと知っている場合や、
再婚だとゲストの方にあまり知られたくない場合なども、
『差し色』が入ったウエディングドレスはとっても人気です。

差し色が入ったウェディングドレス自体、
とっても可愛かったりするので、
初婚の新婦さまにも人気がありますし、よくレンタルされるドレスです。

どのような差し色のドレスがあるのか、お伝えしてまいりますね。

《サッシュベルトに差し色》

一番人気なのが、ウエストラインのところに
ネイビーやグリーン・ピンクなどの
美しいお色のサテンリボンなどが巻かれているようなドレスです。

ウエストを細く、脚を長く見せてくれる効果もありますので、
スタイルアップにもつながりますよ。

《バックリボンに差し色》

腰のあたりにリボンがあるデザインのドレスの場合、
この部分が差し色になっていたり、
プリントが施されているものがあり、
とても可愛くって人気のドレスの一つです。

前から見るイメージと、バックデザインにギャップがあり
「わぁ!かわいい!」とゲストの方にも喜ばれるデザインです。

《パニエをカラーのものにする》

ウエディングドレス自体は真っ白なのに、
裾を持ち上げて歩く際にちらりと見えるパニエに
お色がついていると、ゲストの目は釘付けです!

人気はブルーですが、
他のお色でもとっても印象的で素敵なコーディネートになりますよ!

再婚の結婚式の場合の、
オススメの白じゃないドレスとは!?

再婚のご新婦さまの場合でも、再スタートとして
真っ白なウエディングドレスが着られるようになった今日この頃ですが、
それでも、「やっぱり真っ白はちょっと…」とお思いのご新婦さまに、
挙式シーンにもぴったりの、ウエディングドレスについてお話ししてまいりますね。

《アイボリー・オフホワイトのドレス》

こちらであれば、再婚のことをご存知ないゲストの方が
「あれ?白いドレスじゃないの?」とお思いになることを避けられますし、
かつ、ご新郎さまの親御さまに対しても
オフホワイトのドレスを選んだことで控えめな印象を与えることができますね。

《ベージュのドレス》

ベージュのカラーのウエディングドレスは、
肌にしっかりと馴染みスタイルアップの印象にもつながります。

大人のエレガントさや落ち着いた雰囲気も合わさって、
上品な印象を与えることができるでしょう。

《ゴールドのドレス》

こちらは肌馴染みの良さと合わせて、
華やかでゴージャスな印象になり、
花嫁さまの洗練された雰囲気を引き立ててくれるでしょう。

白のウエディングドレスではなくとも、
ひとまわり精神的に成長した自分自身への
ご褒美として選ばれることもオススメです。

再婚の花嫁の場合、ウエディングドレスは 真っ白じゃない方がいいの!?のまとめ

いかがでしたでしょうか?
再婚カップルのご結婚式は今とても多いです。

真っ白なウエディングドレスを着られることはもちろん、
差し色をうまく工夫して使うことで、相手の親御さまへの気遣いや、
パートナーに対しての感謝を表現することができます。

また、差し色を使用したドレスのコーディネートは、
初婚のご新婦さまにも人気であることからも分かる様に、
とてもお洒落で洗練された印象を与えることができます。

おふたりの挙式・披露宴のテーマやコンセプトと合わせて、
ドレスの差し色や、色付きのウエディングドレスを選ばれても楽しいかもしれませんね。

スポンサーリンク

-ウェディング
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

結婚式の打ち合わせって、そんなに面倒なの!?

ご結婚のご予定がおありのカップルの皆さまこんにちは! この度はまことにおめでとうございます。 本記事をご覧いただいているということは、 既に挙式・披露宴の会場さまもご決定されている頃でしょうか。 よく …

結婚式の招待状の返信ハガキ、書き間違えた!どうしたら良いの!?

結婚式の招待状が届くと、ドキドキワクワクしますよね‼ ご新郎ご新婦さまの幸せのおすそ分けが、もう既に始まっているかの様に、厚めの封筒の中には、素敵なデザインの招待状が! 眺めているだけで …

結婚式の受付のお礼の値段相場は!?1000円やギフトカードでも問題ない?

ご結婚式が間近に控えたそこのご新婦さま。 ご結婚式の準備の一つに、『お礼のお金』がありますよね。 『司会』や『乾杯の挨拶』や『お車代』、そのほかにも結婚式場のスタッフへの『お心付け』などなど、数えたら …

結婚式の受付人数って3人がベストって、本当!?

ご結婚式が目前にせまっておいでの、そこのご新婦さま!この度は誠におめでとうございます♪ 今回は、受付の人数についてですが、通常よく見かける光景としては、ご新郎さま側とご新婦さま側のそれぞれに2〜3人ず …

結婚式で晩婚カップルにオススメの衣装とは!?

ご結婚式をご予定の皆さま、こんにちは。 この度はご婚約、誠におめでとうございます! テレビやネットの記事で、 『晩婚化』というワードをよく耳にいたしますが、 確かに昔に比べたらご結婚式を挙げられる カ …