あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

未分類

あなたの結婚式に、 赤ちゃん連れで来たいという友人への上手な断り方とは!?

投稿日:


こちらをご覧になられている、そこのアナタ!
まずはご結婚おめでとうございます♪
一生に一度の方も多い結婚式…素敵な日となる様に、
今ごろ下準備を一生懸命にされている頃かと思います。

さて、今回は、
アナタの結婚式に「赤ちゃんを連れて来たい」と言う友人へ
『どうやって赤ちゃんを断るか』についてです。

上記に関して、不愉快に感じる方がいらっしゃる場合は恐れ入ります。
ですが、赤ちゃんが嫌いだとか、うるさいからイヤだとか、
そんな理由ではなく、
どうしても赤ちゃんをNGにせねばならない場合もあるのです。

婚礼業界に長らく在籍し、内情をよく存じ上げている筆者が、
大切なご友人さまと赤ちゃんのためにも、どの様な断り方がベストなのか、
お伝えしてまいりたいと思います。

スポンサーリンク

友人には列席して欲しいけれど、
赤ちゃんは預けて来て欲しい場合、何と伝える!?

結論から申しますと、

01.会場に赤ちゃんを招く設備がなかった』、
02.親族から◯才未満の子どもはNGにする様言われてしまった』、
03.会社関連のゲストが多く、パーティーも硬い雰囲気だからごめんね』

などと、お伝えください。

これらが最も伝わりやすいです。
かつ、『アナタ自身は、ご友人にも赤ちゃんにも来て欲しかったのだけれど、会場や親族・ゲストの都合でやむなく赤ちゃんは難しいのだ』と、
ご友人さまにお分かりいただけます。

01の場合、
会場に赤ちゃんを招くために必要な、『授乳室』・『おむつ交換台』などの設備がない様な場合にお伝えする内容です。

「赤ちゃんにも対応した結婚式場を選びたかったのだけれど、気に入ったいくつかの会場はどこもいっぱいで、どうしてもここの会場しか空きがなかったの」
など、具体的な内容をお伝えすることで、嘘ではなく真実を伝えているとお分かりいただけます。

02の場合、
「3歳以上の子どもなら呼んでも良いらしいのだけど、幼い赤ちゃんはウチの親族も、相手のご両親も心配している様で…本当にごめんなさい」

の様に、きちんとフォローしてあげる事で、
アナタだけでなく、ご家族・ご親族みんなが気遣っていることを印象付けられるでしょう。

03の場合には、
「赤ちゃんは特に、退屈したり緊張するシーンなどで、不安でドキドキしては可哀想なので」など、こちらも心からご友人のことを思って言っていると伝わる様に、必ずフォローしましょう。

ただし、
「それなら預けられる人がいないから、列席できない」
とご友人が仰る可能性も、もちろんございます。
その辺りをあらかじめ踏まえて、お伝えくださいませね。

赤ちゃんを預けてアナタの結婚式に来てくれる友人への暖かいフォローとは?


結婚式には、いろんな事情のあるゲストが参列します。
メインのゲストが不妊治療中で精神的に参っているご夫妻への配慮として、子どもをNGとしている場合もあります。
また、階段移動が多かったり、プールなどがある会場の場合に、危険を心配してお断りする場合もあります。

ただ、アナタがどんな理由で赤ちゃんをNGするにせよ、
赤ちゃん連れで参列したいと言っており、それを断ったとなれば
ご友人には切ない思いは残ります。

そんな時には、是非、
『お子さんへのギフトを事前に用意して』おき、フォローしてあげてください。

引き出物の中に入れて差し上げてもいいですし、
おひらき時に、サンクスギフトお渡しのタイミングで手渡しされても構いません。
ぜひ、ご友人さまのお子様へ、絵本1冊でもオモチャの1つでも、あたたかな心配りをされてください。

「子どもちゃんを預けてきてもらって本当にごめんね、心配だったでしょう。これはほんの気持ちです。今日は本当に本当にありがとう!」と言うメッセージも贈ってあげてくださいね。

お子様を家に置いて参列しなければならなかったご友人も、
アナタのあたたかいお気遣いに嬉しくなり、きっと、ホっとされることでしょう。

スポンサーリンク

-未分類
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

結婚式の受付のお礼の値段相場は!?1000円やギフトカードでも問題ない?

ご結婚式が間近に控えたそこのご新婦さま。 ご結婚式の準備の一つに、『お礼のお金』がありますよね。 『司会』や『乾杯の挨拶』や『お車代』、そのほかにも結婚式場のスタッフへの『お心付け』などなど、数えたら …

no image

小町通りのトイレ事情。気になるお店の時間や食べ歩きからお土産までご紹介!!

鎌倉の小町通りといえば、神奈川でも有数の観光スポットとして有名ですよね。 休日には国内外問わず観光客で混雑することもしばしば。 今回はそんな小町通りに乳幼児を連れていくにあたって、気になるトイレ事情や …

宇佐神宮の願掛け地蔵や夫婦石などのパワースポット等ご紹介。

九州の大分県宇佐市にある宇佐神宮に行ってきました。 大分県の県北に位置する宇佐市にある神社ですが、何と全国にある4万社近くある八幡さまの総本宮となっています。  宇佐神宮では年間、大小併せて150近く …

京都競馬場で子供も楽しめる緑の広場は魅力がいっぱい!!

私の住んでいるところから京都競馬場まで、バスで20〜30分くらいなので、もともと競馬場は身近ではあるのですが、私自身の中に『競馬場=大人が行くところ』という固定観念もあり、これまで子どもを連れて行った …

ウェイクボードで立てないあなた必見!!簡単に立つ方法!

マリンスポーツといえばウェイクボード!!! 他にもありますが、比較的始めやすいと思います。 しっかりコツを掴んで楽しい時間をすごしてくださいね. No related posts.