あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

未分類

上達したい!速く走るコツと長距離のすすめ

投稿日:

健康の為に始めたランニングも続けて行く内にもう少し速く走りたい、
長距離にも挑戦出来たら楽しそうだと、少しだけ頑張りたくなったことは
ありませんか?

ちょっとしたコツでランニングをより楽しむ事が出来ないか調べてみました!

スポンサーリンク

速く走るコツは、腕振りが大きく関係していた!?

ランニングを始めた時に、腕の振り方についてアドバイスを受けた人も
多いと思います。
大きく振った方がいい、いや小さい方がいい、ひじをくっつけた方がいい、
ひじの角度は何度で……

色々意見がありすぎてどうすればよいのかわからなくなってしまいますが、
調べてみると答えは……「人による」だそうです……。
ちょっと困る答えが出てしまいました……。

「体格も骨格も一人一人違うので全員に合う腕振りは無い」という事ですが
プロのトレーナーが付くわけでもない一般人は困ってしまいます。
けれど自分に合わない腕振りをしていると、身体を傷めてしまったり、
逆にスピードが出なくなってしまう事もあるそうです。

ランニングを初めてすぐは腕振りを意識するよりストレッチで肩関節を
柔らかくしてリラックスをして力をぬいて走ってみて少しずつ自分の
楽に走れる腕振りを見つけていくのが早く走るコツのようですよ。

速く走るコツと筋トレの関係性とは?

ランニングにはおすすめの筋トレと、スピードを上げたいなら控えた方が
よい筋トレがあるようです。

おすすめの筋トレは、膝のケガを防ぐ為の膝痛対策の筋トレ。
ランニングは膝にかなりの負担をかけるので、膝回りの筋肉をきたえる事で
怪我を予防し、長く速く走れるようになるそうです。

寝た状態で足をあげたり、スクワットをするなど様々な膝を守る筋トレが
あるので、自分にあったやり方を見つけて下さい。

控えた方がよい良い筋トレは、腹筋と腕立てふせ。
腹筋や腕立てふせによって頸椎が動きやすくなってしまったり、
肩関節が固くなってしまうのでやりすぎない方がランニングには向いています。

下半身とのバランスを考えて少しきたえるにしてもランニングの
スピードを重視するならひかえめにした方がよいかもしれませんね。

上達したい!速く走るコツと長距離のすすめのまとめ

何か良いコツはないかと調べたのですがランニングに近道は無いようです……。

けれどその分、しっかり体調を整えて無理をせず着実に積み重ねて行けば、
確実に実力がついて長距離を走る事が出来るようになって行きます。
一番大切なのはケガをしない事。
健康に長くランニングを楽しみたいですね!

スポンサーリンク

-未分類
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ウェイクボードで立てないあなた必見!!簡単に立つ方法!

マリンスポーツといえばウェイクボード!!! 他にもありますが、比較的始めやすいと思います。 しっかりコツを掴んで楽しい時間をすごしてくださいね. スポンサーリンク No related posts.

ひらパーこと、ひらかたパークのアスレチックやランチ、ベビーカーや授乳室事情、お土産など教えちゃいます!!

穴場な遊園地を発見!?ひらかたパークは家族の味方だった!! 私には3歳の男の子がおりまして、 「そろそろ遊園地デビューさせたいなぁ〜」なんて、息子が2歳の頃からずーっと考えておったのですが、先日ついに …

かけっこ苦手は克服できる!?3歳で走るのが遅い子どもの特徴とは?

3歳になると保育園や幼稚園、子ども園などの運動会など自分の 子どもが他の子どもと走っている姿を見る事が増えて来ますね。 かっこよく走るお子さんに大喜びをしたお母さんも多いと思いますが、 「あれ?うちの …

京都競馬場で子供も楽しめる緑の広場は魅力がいっぱい!!

私の住んでいるところから京都競馬場まで、バスで20〜30分くらいなので、もともと競馬場は身近ではあるのですが、私自身の中に『競馬場=大人が行くところ』という固定観念もあり、これまで子どもを連れて行った …

京都競馬場で子供が遊べるキッズルームって、どんなトコ!?

京都競馬場には、子供たちが思いっきり遊べるスペースが色々なところに設置されています。 ひだまり広場の『ふわふわドーム』に、緑の広場のたくさんの遊具たち! そして、京都競馬場でレースがある『開催日』だと …