あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

未分類 育児

3歳の子供が三輪車こげないけど大丈夫!?

投稿日:


うちの子、もう3歳になったのに三輪車をうまくこげない……と、
心配になった事はありませんか?

うちの子はお義母さんから誕生日プレゼントとして
買ってもらいました。
子どもはとっても喜んでいました。(笑)

今住んでいるのがアパートで置くところもなく
結局実家におかせてもらい子供を連れて行ったときに少しだけ乗せるといった感じ。

三輪車がこげないとまずいと思った理由が
三歳児検診の書類が届いてその項目の中にあるんですよね(;´Д`)

これはやばいと思い
三輪車の乗れる時期、こげる時期、おすすめの教え方など
調べてみたのでぜひチェックしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

3歳で三輪車に乗れないのは遅い?

3歳で三輪車をこげないのはまったく遅くはありません!!

三輪車に乗ってお父さんお母さんに押してもらうだけなら、
今はシートベルトつきの三輪車もいろいろあるので
1歳からでも楽しめます。

でも、自分でこぐのはすごくむずかしいです!
三輪車はペダルが前の方にあるので、三輪車のデザインによっては
3歳になってからやっと足が届くなんて子もたくさん居ます。

足が届いてからペダルに乗せた足に力を入れるのもとても
むずかしいです。

これまでお父さんお母さんが押してくれて、楽しくらくちんに
進んでいたのに「今日からがんばってこいでね!」と言われて、
実は子どもも困っているかもしれませんね。

なので、3歳で三輪車をこげなくても遅くはありません。
ここからがスタートです!

 

3歳でも簡単に三輪車に乗れるおすすめの教え方!

見せてあげよう!

三輪車はどうがんばっても大人では見本を見せてあげられません。
なので、三輪車を上手にこいでいるお友達を見せてあげて下さい。

かっこよくこいでいる子を見ると、こぎ方もわかりやすいし
やる気も出ます。

まわりに三輪車に乗っている子が居ない時は動画を探して
お子さんといっしょに「かっこいいね!」と盛り上がりながら
見てあげて下さい。

子どもが三輪車をこいでいる子を見て、それをかっこいい!
自分もやりたいと!思ってくれたら大成功です。

ペダルを踏むコツを教えてあげる!

三輪車をこいでいる子を見てやる気が出たら、少しだけ
ペダルのふみ方を教えてあげて下さい。

足をのせて左右順番に足を動かす、本当にそれだけなので
教えるというより少しでも出来たらほめてほめて

子どものやる気を出すのが何より大事です。

コツは、ペダルはまっすぐよりちょっと前が上になるくらいの
角度の方が力がはいりやすいです。

後ろで押してあげながら声を掛けるのではなく、前に行って
ハンドルをおさえながら声をかけてあげるとわかりやすいですよ。

 

でも一番大事なのは子どものやる気です、

「自分でやるのー」に
なった時はちょっと変なこぎ方でもそっと見守ってあげて
くださいね。

 

なれるまで動き出しは押してあげる

ペダルを最初にふむ時は、子どもにはかなり重いのでちょっとだけ
押すか引っ張るかして力を貸してあげて下さい。

 

動画を撮る

ほんのちょっぴりでもペダルをこげて、手を放して大丈夫な時は
ぜひ動画を撮ってあげて下さい。

三輪車をかっこよくこいでいる自分を見ると子どものやる気が
もっともっと強くなりますよ!

練習の時に見せられなかった家族やおじいちゃんおばあちゃんに
見せて、ほめてもえたらますますやる気が出てきます。

 

三輪車がこげないけど大丈夫?のまとめ

三輪車はかんたんに見えてむずかしく、でも子どもが興味を持って
やる気になればすぐに乗れるようになる子もいるという……、
大人が教えるのがとてもむずかしい乗り物です。

お手本を見せれる分、自転車の方が教えやすいかもしれません……。
教える一番のコツは気長に、がんばらない事。

ちょっとでも出来たらたっぷりほめて親子で楽しく
挑戦してくださいね。

スポンサーリンク

-未分類, 育児
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

療育教室は子供と親にとって、どんないい事があるの!?

『療育教室』に子供を通わせようかお悩みの、ママ&パパの皆さまこんにちは! 私は息子を通わせたのですが、「通う!」と決めるまで、それはそれは不安でしたし、保育所にも行かせていたので、『療育教室』 …

家事・育児に追われるママ必見! お願いするならベビーシッター or 家政婦どっち!?

毎日やってもやっても追われ続ける家事&育児。 エンドレスな、洗濯・料理・洗い物・お掃除・お買い物…などなど、とにかく忙しいったらありゃしないってな感じですよね。 そこに育児が入ってくるともう、 …

ひらパーこと、ひらかたパークのアスレチックやランチ、ベビーカーや授乳室事情、お土産など教えちゃいます!!

穴場な遊園地を発見!?ひらかたパークは家族の味方だった!! 私には3歳の男の子がおりまして、 「そろそろ遊園地デビューさせたいなぁ〜」なんて、息子が2歳の頃からずーっと考えておったのですが、先日ついに …

ちょっと待った!赤ちゃんをプールに入れてもいいの?何歳からならOK?

夏になると、プールや海へ遊びに行きたいですよね。 赤ちゃんも連れていきたいけど… いろいろと心配なことがありますよね… 赤ちゃんと一緒にプールへはいつから連れて行っていいのか? その他の注意点なども確 …

no image

久御山町の町民プールっていつから?混雑はするのか?テントやテーブルは持込OK?

京都府久世郡というのどかな田舎町にある、『久御山町の町民プール』。 3歳の息子を持つ私も、夏の間はほぼ毎週のようにお世話になったプールです。 毎年いつから開くのか、下記に記載してまいりますね! No …