あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

未分類

久御山町民プールって? 誰でも行って良いところ?

投稿日:


久御山町民プールって? 誰でも行って良いところ?

京都府久世郡の久御山町の管轄の『久御山町民プール』。
正式名称を『久御山町立町民プール』と言います。

この『久御山町民プール』は、
久御山町に住んでいる久御山町民はもちろんのこと、
他府県に住んでいても遊ぶことができるファミリー向けの野外プール施設です。

私は久御山町民ですが、プールで知り合ったご家族は、
大阪の枚方市から毎年いらっしゃっているとお話しくださっていました。

スポンサーリンク

久御山町民プールにはどんなプールがあるの?

『久御山町民プール』には、大きく分けて3つのプールがあります。
『幼児用プール』・『流れるプール』・『50mプール』です。
順にご説明させていただきますね。

幼児用プール

水深50cmの浅いプールです。
浮き輪やビーチボールなどの使用可能なエリアです。
真ん中に噴水の様なシャワーと、3冊のスライダー(滑り台)があります。

スライダーは監視員さんの笛の音に合わせて順に滑って行くシステムで、
子どもから大人まで誰が滑っても大丈夫です。

私は、怖がる3歳児を抱っこして一緒に滑るスタイルでしたが、
ちょっとお尻が痛くなる程度で、笑、問題ありませんでした。

流れるプール

上記の『幼児用プール』を取り囲む様に、流水のプールがあります。
水深90cmですので、3歳児の我が子は背伸びして顔を出せると行ったところでした。

こちらも浮き輪やビーチボールなどの使用可能なエリアです。
起流装置と呼ばれる装置が3箇所設置されており、その付近は大人でも立っていられないほどの強い水流がくるので、注意が必要です。

私も、「うわぁ〜ッッ!?!」と何度も倒れそうになりました。
子どもたちはそれがすごく楽しい様子で、嬉しそうにしていました。

また、プールサイドから入水もできますが、
階段が2箇所、スロープが1箇所設置されているので、少しずつ水に慣れさせてあげたいお子様の場合はそちらからの入水がおススメです。

50mプール

こちらは、7コースある50mプールで、水深が120〜140cmです。
1人で入れるのは、小学5年生以上になってから。

保護者が同伴していれば、0歳児でも泳ぐことができます。
こちらは、浮き輪やビーチボールなどの使用が出来ないエリアのためご注意ください。

ただし、アームリングは使用可能です。
流れるプールほど混んでいないので、空いていてお勧めではありますが、泳ぎの練習などされている子どもさんも多いので、譲り合って利用したいですね。

基本的にどのプールも、飛び込み禁止です。
ビーチサンダルなどを履いたままの入水も不可です。

また、50分ごとに10分の休憩時間が強制的に与えられますので、
その時間が来ると監視員さんたちに促されて、一旦全員プールから上がらねばなりません。

そして、10分休憩したのち、ラジオ体操をして(子供だけしていて、ほとんどの方はしない)、また遊泳開始となります。
この休憩の間に、皆さん飲み物を飲んだり、お食事をされたり…と、過ごされています。

ちなみに、この10分休憩の間に、
監視員さんたちが、網を使って水面のゴミをとって行ってくださるのでお水はいつもすごく綺麗です。

暑い夏なので、温度的にはお湯っぽいプールですが、笑、
それでも清潔だから安心して利用できます。

久御山町民プールに行ったらどのくらい過ごせるのか?

私は、3歳児を連れて、大体11時くらい〜15時くらいまで居ることが多いです。
小学生中学年くらいの大きいお兄ちゃんお姉ちゃんなら、もっと長時間過ごせそうです。

ただ、混雑のピークは11時〜14時半くらいの印象です。
14時を過ぎると、朝イチの10時からいらしてた方々が少しずつ帰っていかれるので、15時を過ぎるとだいぶ人も空いてきます。

プール自体は10時〜17時が開館時間ですので、
ゆっくりめの15時から来て、空いてるプールで過ごす方もいらっしゃいます。

スポンサーリンク

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

京都競馬場には、子どもがたくさん遊べる公園があるって本当!?

京都競馬場には、たくさん遊べる公園があるよーと友達から聞いていたので 子どもを連れて行ってみたいなーと思っていました。 そこで今回は実際に3歳の息子を連れて行って、遊んできたのですが京都競馬場には、子 …

京都競馬場の駐車場って開門時間はいつ!? 混雑情報や穴場もチェック‼

京都競馬場の駐車場の開門時間や混雑情報など前もって知りたいですよね。 京都競馬場には北側にすっごく大きい駐車場があります。 (ちなみに京都競馬場の駐車場の収容台数は、8000台!) 京都競馬場の開門時 …

no image

久御山町の町民プールっていつから?混雑はするのか?テントやテーブルは持込OK?

京都府久世郡というのどかな田舎町にある、『久御山町の町民プール』。 3歳の息子を持つ私も、夏の間はほぼ毎週のようにお世話になったプールです。 毎年いつから開くのか、下記に記載してまいりますね! No …

鴻ノ巣山運動公園の駐車場情報とは!?お得に遊べる方法をご紹介!!

「今度のお休みに子どもを何処かに連れて行ってあげたいけれど…何処もお金がかかるしなぁ〜。」と、頭を悩ませているそこのママさん! 私もいつも、今度のお休みもまた同じ場所ばっかりになっちゃうしな〜、何処か …

上達したい!速く走るコツと長距離のすすめ

健康の為に始めたランニングも続けて行く内にもう少し速く走りたい、 長距離にも挑戦出来たら楽しそうだと、少しだけ頑張りたくなったことは ありませんか? ちょっとしたコツでランニングをより楽しむ事が出来な …