あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

育児

夢中になりすぎて3歳の子供が公園から帰らないって聞かない時の対策

投稿日:


公園に遊びに行くと、子ども達は楽しくなりすぎて大変!
帰る時間になっても「かえらないー」「もっとあそぶのー」と
おおあばれです。

そこで、できるだけ子どもも楽しくスムーズに公園から帰る方法を
まとめてみたのでチェックしてくださいね!

スポンサーリンク

公園で遊ぶ時間を子供に先に伝えておく.

大事なのは遊びに行く前に何時まで遊ぶか、話しておくこと!
うちの子まだ時計は読めないから……と思うかもしれませんが、
しっかり時計を見せて何時まで遊ぼうと話しておくことが
とても大切です。

時計は読めなくてもお母さんがしっかり話してくれた事は子どもの
心にしっかり残ります。

時計はスマホのデジタル時計でも、腕時計でも
公園にある時計でも大丈夫!

デジタルだったらそのままいっしょに読んであげて
「今10:00だから、11:00になったら帰ろうね!」だとか、
丸いアナログ時計なら「短い針が11 長い針が0になる、
11時になったら帰ろうね。」なんて話してあげて下さい。

時間になったから「かえる!」とすぐには
言ってくれないかもしれないけれど、

子どもも「たのしいのに急に、かえるっていわれた」より、
「約束の時間になったから、かえるっていわれた」の方が
納得出来るので最初にしっかり話してあげて下さいね。

帰る10分前や5分前に予告してあげるのも子どもが
こころの準備をできるのでおすすめです。

スムーズに公園から帰る方法.

公園で遊んだあとやる事を決めておきましょう!

帰ったらいっしょにお昼ごはんを作るだとか、絵本を読むだとか
何か楽しみな事を決めておくと帰りがスムーズですよ。

楽しみな事のほかに、3歳頃だとお手伝いを頼んでおくと
「お仕事がんばる!」とがんばってくれます。

・最後の遊びを決めておきましょう!
毎回定番の最後の遊びがあると楽しく帰る事ができますよ。

最後に必ずブランコを10回だとか、すべりだいですべるだとか、
公園の入り口までお母さんとヨーイドンで競争するとか。

お子さんと相談して楽しい帰り方を見つけられると、
お母さんも公園遊びが楽になってうれしいですね。

ちょっと避けた方がよい帰り方

お菓子やおもちゃを買ってあげると誘う

この方法をくり返すと「かえるからバナナね」なんて子どもに
要求されるようになってしまうのでさけたいですね。

「お母さんもう帰るからね!」

先日私も「もう帰るからね!」をして子どもを号泣させて
しまいました。

せっかく楽しかった公園遊びの最後がこれだと
子どもが悲しくなってしまうのでできるだけしないように
がんばりたいですね。

お母さんも疲れて来るとついやってしまうこの2つ、
忙しいとついやってしまいますが楽しく公園遊びを
最後まで笑顔で終われるようにできるだけへらしていきましょう!

3歳の子供が帰らないと駄々をこねるときのまとめ

子どものだいすきな公園遊び
身体を動かして遊んでほしいから連れて行くけれど、
帰りが本当に大変!

ていねいに話して子どもに納得してもらうのが理想ですが……
毎回そううまくいくかはわかりません……。

親もいつもはがんばれないから失敗もあります。

でも少しずつ楽になるように、子どもも納得出来るように
気長にゆっくり話していきたいですね!

スポンサーリンク

-育児
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

療育という、お教室に誘われた! どうしよう!?

『療育』と略される事が多い『療育教室』ですが、自治体によって、さらに様々な呼び名があります。 私が住んでいる地域では、『療育教室』のことをスマイル教室という呼び名で呼ぶ事もあります。 『療育教室』とい …

こんなに節約できる!紙おむつと布おむつを併用!?

子どもが産まれると、何かとお金がかかりますよね。 節約を考えているお母さんが多いと思います。 しかし、赤ちゃんのおむつって、すごくお金かかりますよね。 前に赤ちゃん本舗に行ったとき、 「お、意外と安い …

赤ちゃんの寝かしつけっていつから始めるといいか知ってる?

産まれたばかりの頃は一日中寝ていた赤ちゃん、 寝かしつけて生活リズムを作る時期っていつ頃でしょうか? 寝かしつけを始める時期や、寝かしつける時間を調べてみたので チェックしてみてくださいね! Rela …

療育教室は子供と親にとって、どんないい事があるの!?

『療育教室』に子供を通わせようかお悩みの、ママ&パパの皆さまこんにちは! 私は息子を通わせたのですが、「通う!」と決めるまで、それはそれは不安でしたし、保育所にも行かせていたので、『療育教室』 …

3歳の子供が三輪車こげないけど大丈夫!?

うちの子、もう3歳になったのに三輪車をうまくこげない……と、 心配になった事はありませんか? うちの子はお義母さんから誕生日プレゼントとして 買ってもらいました。 子どもはとっても喜んでいました。(笑 …