あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

ウェディング

結婚式で後悔しないために‼ヘアメイクリハーサルの重要性とは!?

投稿日:

ご覧いただきありがとうございます。
この記事をお読みということは…、

ご結婚が決まっていらっしゃるのですね!
誠におめでとうございます♪

今回は、結婚式までのプチイベントでもある
『ヘアメイクリハーサル』について、
詳細にお話していきたいと思います。

実は、
『ヘアメイクリハーサル』は、
時間も費用もかかります。

そのため、
「ヘアメイクリハーサルは要らないです〜」
とおっしゃる花嫁さまが結構多いのですが、
実はこれ、めちゃくちゃ重要なのです!!

スポンサーリンク

結婚式のヘアメイクに
後悔している花嫁はすごーく多い!?

ネットで検索してみると一目瞭然なのですが、
「結婚式当日のヘアメイクに満足できなかった」
「ウエディングの写真を見るたびに後悔している」
という類の投稿の多いこと多いこと。

ご新婦さまによっては、
あまりにも後悔して、
後撮りを実施される場合もあるのだとか。

ですが、結婚式当日はその日だけ。

せっかくの結婚式ですから、
やはりご新婦さまご自身が満足しないと、
当日を楽しく過ごしすことができませんよね。

そうならない為に、
『ヘアメイクリハーサル』が存在するのです。

ヘアメイクリハーサルは、
貴方の挙式当日も担当してくれる
ヘアメイクアーティストが、
挙式当日のヘアメイクを希望通りに
実現するための予行演習の様なもの。

お時間やご予定など、
ご都合にもよるかとは思いますが、
ぜひ実施いただきたいです。

費用はご結婚式の会場にもよりますが、
大体1万円〜2万円くらいです。

後撮りをすることを思えばお安いものです。

ご注意いただきたいのは、
当日その場で「こんな風にしてください」
というのでは遅いということです。

事前のお打ち合わせの際に、
「こんなヘアメイクにしてください」
とWEBサイトや雑誌の写真を
ヘアメイクアーティストに見てもらいながら、
貴方がどうなりたいのかを
ヘアメイクアーティストと共有しましょう。

それができれば大丈夫◎

それに、ヘアメイクリハーサル当日に、
希望の写真通りのヘアメイクにしてもらっても、
実際に自分には「あれ?」
と自分の骨格や雰囲気に合わない場合もあります。

その場合、挙式当日は時間がおしていて難しいですが、
ヘアメイクリハーサルなら、時間が許す限り
お好きなヘアスタイルやメイクを試すことが可能です◎

また、ヘアメイクリハーサルすることで、
メイクやヘアスタイルにピッタリと
似合う髪飾りやアクセサリーを選ぶことも叶いますよ!

結婚式で後悔しないための、ヘアメイクさんとの相性や意識共有とは!?

結婚式の当日にいきなり本番で
ヘアメイクという場合もありますが、
できれば事前お打ち合わせや、
ヘアメイクリハーサルをしてほしいのには、
理由があります。

それは、たまに、
「このヘアメイクさん、良い人なんだけど、
自分とは合わないなぁ」
と感じることがあるからです。

その場合は、
「別のヘアメイクさんに変えてほしい」と、
遠慮せずにお伝えください。

正直に申しますと、
もちろん、ヘアメイクアーティストも
多少ショックを受けはしますが、
挙式後にクレームが来るよりはずっと良いのです。

挙式後のクレームは、プランナーを始め
式場全体を巻き込んだ大問題になってしまい、
ヘアメイクアーティストだけの
問題では済まなくなってしまいます。

それを考えると、
「良い人なんだけど、
ちょっと合わないから別の人にしてほしい」
と、プランナー等にきちんと申し出ることは
悪いことではないのです。

また、ヘアスタイルやメイクについて、
貴方が普段から
どんな色・テイストのものが好きなのか、
よく身につけるもののデザインがどんなものなのか、
芸能人で憧れているのはどんな女性なのか、などなど、
たわいもない話の延長線上に、ヘアメイクアーティストの
参考になるヒントがたくさんありますので、
いろんなお話をなさってくださいね♪

スポンサーリンク

-ウェディング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

何月の結婚式だと、ゲストにとってベストなの!?

結婚式をご予定のカップルの皆さまこんにちは。 この度は、おふたりのご婚約、誠におめでとうございます! そろそろブライダルフェアなどをご予定の頃でしょうか? もう行ったよ!なんて方もいらっしゃるかも知れ …

結婚式の招待状を返信するとき、 苦手な食べ物って本当に書いても良いの!?

結婚式の招待状の返信ハガキに、よく『苦手な食材』についての項目ってありますよね。 ここに、本当にただの好き嫌いを書いていいのかというと、それは『×(バツ)』です。 筆者にも苦手な食材はありますが、ここ …

ご祝儀が少なかった友人の結婚式に招待された! さていくら包みますか?

ご結婚式にご招待されたら、先方のお幸せを願って、ぜひ参加したいものですよね。 それに、お幸せなふたりから溢れ出る『幸せのお裾分け』なんて言ういわれもありますので、可能な限り参加したいもの。 ただそこで …

結婚式にお呼ばれした時の服装の予算ってどのくらい!?

ご結婚式の招待をお受けになられた皆さま、こんにちは! この度は誠におめでとうございます。 パーティードレスやスーツなど、男女ともにお衣装で悩まれる方も多いかと思います。 やはり、ご新郎ご新婦さまをお祝 …

結婚式の受付係りになったら、これだけは押さえよう!挨拶はまずは親族の方々には?

ご友人さまのご結婚式の受付を任されたそこの貴方。 ご結婚式は間も無くでしょうか? 受付というと、お金を扱うこともあり、 何度か受付を頼まれたことがある方も、初めて受付を頼まれ少々緊張気味の方も、『一番 …