あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

ウェディング

結婚式にお呼ばれしたけど ヘアメイクって絶対しないといけないの!?

投稿日:


「結婚式にお呼ばれしたけど、普段メイクってしないし、絶対にしなければならないの?」

とか、
「かみがボブで中途半端な長さだから、アップにできないんだけどダメ?」

とか、

そんなご不安を抱えておいでのそこの貴方!
どうかご心配なさらないでください◎

TPOをわきまえた上で、可能な限り貴方のご希望に添える方法を
数々のゲストを目にしてきた筆者がお伝えしてまいります!!

スポンサーリンク

結婚式のお呼ばれに、すっぴんで行く場合、失礼のないように気をつける点とは!?

女性がメイクをするのは当然って雰囲気、
社会人になって働き始めると特に、ひしひしと伝わってきますよね。

ですが、女性は絶対に化粧しなければならないか!?
というと、必ずしもそうではないのです。

例えば、日頃からスッピンで過ごしている方が、
急に化粧をすると、上手くいかなかったり、
不思議な感じになっちゃったりすることもあります。

また、いつも化粧をしないのに化粧をせねばならないことが苦痛になることもあります。

私はウェディング業界に長く在籍しましたが、
ご新郎ご新婦様は、ゲストの皆様に、これまで支えてくれた感謝と
これからもどうぞ宜しくというお気持ちを伝えたくて
皆さまをご招待をされておいでです。

ですので、
『結婚式にお呼ばれした』=『化粧をしなければならない』
ということはないのです。

例えば、お化粧をすることに抵抗がある方でも、
TPOをわきまえた清潔感のある服装で
きちんとご招待を受ければ、何も問題ではありません。

また、格式ある雰囲気の結婚式の場合、
ロングヘアーの方はアップスタイルが鉄則ですので、
ノーメイクでもアップスタイルにするだけでグッと空気感が上がります。

ただし、眉毛がボサボサだったり、ガサガサ唇などは、失礼にあたりNGですので、
その場合は眉だけはきちんとアイブロウペンシルで描いたり、
リップクリームを塗ったりして、ベーシックなケアだけはしておきましょう!

次に、ヘアスタイルについてですが、
女性で、肩にかかる髪の場合は基本的に
アップスタイルが鉄則ではありますが、
肩にはつかないけれどそれなりに長い髪の、
ボブスタイルの方もいらっしゃるかと思います。

その場合は、アップスタイルは出来ませんので、
髪飾りをつけるなどして華やかさを演出するのがオススメです。

また、ショートカットの方は、最近流行りの大ぶりのイヤリングやピアス、
華やかなイヤーカフをされると、とっても洗練されたエレガントな雰囲気になりますよ!

普段すっぴんだけど、結婚式にお呼ばれしたから薄化粧したい!そんな時にオススメのメイク術とは!?


「でも、せっかく結婚式にお呼ばれしたから、やっぱりお化粧したいなぁ〜!」とお考えの貴方には、

『ノーファンデに、うっすらアイメイク作戦』や
『その人ごとに、ほんのり色づくリップ活用』などがオススメです。

ノーファンデにアイメイクは、今とても流行っているメイク方法で、
お肌への負担が少なく、普段からノーメイクでお肌が綺麗な女性には
もってこいのメイク方法です。

ノーファンデですから、ほっぺのふんわりしたカラーも
自前のもので行けますので、チークを塗る必要もありませんね。

また、その人ごとに、ほんのり色づくリップは、
唇のアミノ酸に反応してほんのりとピンクやオレンジなどに
色づくリップクリームですので、
はっきりと濃い色の口紅とは全く印象が異なり、
清楚なイメージに仕上がります。

化粧品大手メーカーや有名ブランドはもちろんのこと、
ドラッグストアや100円SHOPでも販売されていますので、
ぜひチャレンジしてみてくださいね!

ちなみに、ガーデンウエディングの場合は、紫外線に注意が必要です◎
ノーファンデでも、日焼け止めのクリームなどをしっかり塗って、
紫外線対策などなさってくださいませね!!

スポンサーリンク

-ウェディング
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

結婚式の当日、会場スタッフに渡す 『心付け』って必要なの!?

こちらの記事をご覧いただいているそこの貴方! ご結婚式が目前に迫っておいででしょうか。 この度はご結婚、誠にありがとうございます! さて今回は、結婚式を挙げる際にお世話になる、会場スタッフへのお礼の『 …

急いで結婚式をしなければならない時、 どのくらいすぐにできるもの!?

ご結婚がお決まりのカップルの皆さま、こんにちは! この度はご婚約、誠におめでとうございます。 今回は、お急ぎでご結婚式が必要な場合についてです。 筆者の周りにも、「○月から彼が海外に転勤だから、 両親 …

結婚式の受付担当の服装について夏は?冬は?どんな格好が好ましい!?

親しいご友人さまのご結婚式の受付を任されたそこの貴方さま。 まずは、ご友人さまのご結婚、誠におめでとうございます。 そして、受付をご担当とのことですが、 会場は冷暖房がしっかりしているとはいえ、受付は …

結婚式の招待状の返信を忘れてたあなた! そんなピンチ時にオススメの解決方法とは!?

仕事に子育てに勉強に…と、日々忙しい暮らしの中に、とってもおめでたいお誘いでもある『ご結婚式の招待状』。 大切なひとの人生の節目に参列できるなんて、あなたはそれだけ大切に思われている証ですね。 ただ、 …

結婚式の打ち合わせって、そんなに面倒なの!?

ご結婚のご予定がおありのカップルの皆さまこんにちは! この度はまことにおめでとうございます。 本記事をご覧いただいているということは、 既に挙式・披露宴の会場さまもご決定されている頃でしょうか。 よく …