あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

ウェディング

和装の前撮りの時のネイルってみんなどうしてるの?セルフネイルでも大丈夫!?

投稿日:


答えはYES!

もちろん、
セルフネイルも大丈夫ですよ!!

おすすめは小さなラメや
パール入りのツヤ感のあるカラーです◎

ラメ感の無いマットカラーですと、
慎重に慎重に塗らねば美しく
仕上がりませんのでご注意くださいね。

小さなラメやパールが入ったカラーは、
サッと塗るだけで輝きますので、
とっても美しく見えるのです。

っと、いきなり
答えから入ってしまいましたが、
この記事をご覧のそこの貴方さまは、
ご結婚式の前撮りのご予定がおありなのですね!

誠におめでとうございます!!

さて、今回はネイルについてです◎

ネイルアートをされない新婦さま方も、
もちろんいらっしゃいますが、
最近はネイルアートを
される新婦さまがかなり多いです。

そして、シンプルなネイルを
お好みの方の場合、
ご自身でされていることも
多いのが実情です。

ご結婚式のご準備や、
お仕事の都合などなど、
結婚式や前撮り(事前の撮影)が
近づくにつれて
お忙しくなってまいりますので、
ネイルサロンに行く暇が
ない場合もありますよね。

それでも新婦の皆さまは、
素敵な指先をされていらっしゃいますので、
色々拝見した中で感じたことを踏まえて、
和装や前撮りに、
おすすめのセルフネイル術を
お伝えしてまいります!

ということで、
新婦さまの和装のネイル事情に
ついての詳細ご紹介STARTで〜す♪

スポンサーリンク

和装の前撮りをするんだけど、ネイルって、どんな色やデザインがいいの!?

こちらは状況によりけりですので、
状況別にお答えしてまいりますね。

【前撮り当日に、白無垢を着用する場合】

白無垢を着る場合は、ネイルには注意が必要です。
おすすめは『淡いお色』です。

白無垢は清楚でとても控えめな
印象のお衣装ですので、
この『淡いお色』
というのがとても大切です。

白無垢に『洋髪』をされる場合は、
淡いお色であれば、
髪飾りのお色に合わせられても素敵ですよ♪

もし角隠しをされるは、
『ピンクベージュ・ピンク・ベージュ』
あたりが、撮影時に控えめな印象を
与えることができ、最も美しく決まります。

逆に、はっきりとしたカラーは、
白無垢着用時には、かなり目立ってしまい、
撮影時には気に入っていたお色でも、
後々「あれっ?」とご本人さまでも
思ってしまうことがあります。

特に注意が必要なのは、
両家の親御さまやご親族さまに
「何だか派手な爪だな」
という悪印象を持たれてしまうことです。

【前撮り当日に、色打掛や引振袖を着用する場合】

色打掛や引振袖は、
かなり華やかなデザインのものが多いです。

ですので、それらの衣装デザインに
合わせたカラーで指先を彩ることも
おすすめです。

衣装には金の糸が
使われている場合も多いですので、
その場合はゴールドのラインや
ストーンなどのあしらいを入れるのも、
とても合います。

最近は、色打掛や引振袖に『洋髪』を
される新婦さまがほとんどですので
レースやお花の柄のネイルシールを
貼ると華やかな指先になりますよ!

【前撮り当日に、白無垢も、色打掛や引振袖も着用する場合】

清楚な印象をの白無垢も、
華やかな印象の色打掛や引振袖も、
どちらも着用される場合は、
『白無垢着用時に浮かない程度の、
控えめなネイルカラー』が鉄則です。

ですので、『淡いお色』ですね。
ただ、少しでも華やかにされたい場合は、
ネイルの根元に控えめにストーンを
1つずつだけ付けるというのも手です。

また、前撮り当日にネイルチップを用意し、
ヘアメイクさんに伝えておけば、
白無垢撮影時は、自爪で控えめな
ネイルカラーのみ&ストーン無しのデザイン、

色打掛や引振袖の撮影時は、
チップを付けて華やかなデザインのネイルに!
という裏技もございます。

前撮り時は、ご結婚式当日に比べ、
時間の流れがゆったりしていますので、
ちょっとしたお願いくらいなら
スタッフは皆快く引き受けてくれますよ◎

和装の前撮り撮影、ネイルをしないという選択肢も!?

もちろん、それもアリ!
ネイルアートをされる新婦さまが
ほとんどですが、和装の場合は特に、
何もしないすっきりとした
指先も美しく決まります。

ただし、
本当に何にもしないのかというと、
そうではありません。

前撮りの写真には、
よく新郎さま新婦さまの

手を重ね合わせた写真や、
指先アップの指輪のお写真、
扇子を手に持ったお写真などなど、

手のクローズアップ写真も多いです。

ネイルを艶ピカに磨いたり、
手や指先・爪の先まで
しっとりとクリームで保湿をしたり、
ベーシックなケアはお忘れなく!

ついでにご新郎さまの指先も
ケアしてあげてもいいくらいですよ♪

スポンサーリンク

-ウェディング
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

遠方で結婚式をする場合、 会場ってどうやって決めたらいいの!?

ご婚約中のカップルの皆さまこんにちは。 この度はご結婚誠におめでとうございます! 例えば、 「今住んでいるところではなく、地元で結婚式を挙げたい」 とかその他にも色々な事情で、 ご自分たちの生活拠点か …

結婚式のご祝儀相場っていくら!?相手が取引先や教え子ならどう対応するべき⁉

社会人になると、結婚式に出席するシーンが増えますよね。 ご友人さまのご結婚式の場合は、ご祝儀のお値段に悩むこともございませんが、仕事のお付き合いの方などの場合はどうすれば良いのか迷ってしまいますよね。 …

結婚式の時に、 40歳代の新婦が持つべきブーケとは!?

ご結婚がお決まりの皆さま、 この度は誠におめでとうございます! 今回は、40代のご新婦さまに 似合うブーケということですが…。 このところずっと言われているのが、 結婚式を挙げるカップルたちの年齢が …

結婚式の服装について、三月のウエディングの場合のゲストドレスってどんなの!?

結婚式にお呼ばれされておいでの皆さま、こんにちは! この度は、誠におめでとうございます。 さて、分かりやすい『夏!』とか『冬!』とかならまだしも、季節の変わり目って、なかなかお衣装に悩んでしまいますよ …

結婚式の受付担当の服装について夏は?冬は?どんな格好が好ましい!?

親しいご友人さまのご結婚式の受付を任されたそこの貴方さま。 まずは、ご友人さまのご結婚、誠におめでとうございます。 そして、受付をご担当とのことですが、 会場は冷暖房がしっかりしているとはいえ、受付は …