あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

ウェディング

結婚式場のブライダルフェアって、1日何件まわれる!?

投稿日:

これからブライダルフェアにて
結婚式場のご見学をお考えのカップルの皆さまこんにちは!
この度はご婚約、誠におめでとうございます!!

さて、そろそろ何件か、
ご希望のご結婚式場は出てきた頃でしょうか。

3件くらいなら当日頑張って早起きをして、
朝イチから見学に乗り出せば、1日で回ることができそうです。

ただ、夜までかかるかと思いますし、
ヘトヘトになってしまうかもしれませんので、
その日以外お時間が取れないなど、
よっぽどの理由がない限りは、理想の見学件数は2件まで。

それから、ブライダルフェアの後のデートを楽しみたいなら、
1件までにしておくのが良さそうです。

今回は、そんなブライダルフェアの周り方について、
大切なことをお伝えしたいと思います♪

それは、『おふたりの第一希望の会場を
後回しにしない!』ということです。

では、どうしてなのか、細かく見ていきましょう!

スポンサーリンク

第一希望の結婚式場のブライダルフェアへ
1件目に行く重要性とは!?

ブライダルフェアに行く場合、ご自分たちで直接会場にいらっしゃる場合と、
ゼクシィカウンター・ハナユメウエディングデスク・スマ婚などで
ご相談ののちにいらっしゃる場合などもあるかと思います。

特に後者の専門紹介所から結婚式場のブライダルフェアに行く場合、
『1件目に当館のブライダルフェアに来てくれたら〇〇特典!』の様な、
『1件目ご来館特典』が割とよく存在しています。

特典の内容としては、例えば
『20万円分のドレスチケットプレゼント』や
『パーティー時のフリードリンクのグレードアップチケットプレゼント』や
『ハネムーン○万円分の旅行券プレゼント』などなど、
結婚式場も手を変え品をかえ、様々に作戦を立てています。

このような特典の場合、
実際に結婚式を挙げる会場の特典でないとおふたりにとって
意味の無いものになってしまいます。

その為、ブライダルフェアの1件目に来館する会場に関しては、
お得な特典をゲットすべく、おふたりの第一希望の会場にする必要があるのです。

ちなみに、
「2件目に見学に行った第二希望の会場の方が、雰囲気が自分たちに合っていて決定した。」
という場合もありますので、見学の順番を決めるときは、
事前のリサーチをしっかりと行う必要がありますね。

もちろん、アクセスや時間的効率、会場見学予約の時間などにもよりますが、
お早めの見学予約さえできれば、ご自分たちの思う通りの順でのご見学が叶いますよ!

結婚がまだ決まっていないけれど
ブライダルフェアに行ってもいいのかな…!?


大丈夫です♪
「将来的に結婚式を考えている。」というお気持ちであれば、
結婚式場のスタッフはみんなウェルカムな姿勢で迎えてくれます。

結婚したいというお気持ちがあれば、
ブライダルフェアに参加することで、
「人気の結婚式の月って、○月なんだ!」とか、
「1年以上前から、大安ってこんなに挙式の予約があるんだ!」
などなど、ぼんやりふんわりしていた視界がクリアに
なっていくのを感じられるはずです。

また、「最近流行りのケーキカットの演出はこんなのがありますよ。」とか、
「人気の和装はこんな生地のものがあります。」などなど、
自分たちが参列者の時に目にしたウエディング事情から
少しずつ新たに進化しているトレンドを感じることもできるでしょう。

すでに結婚式を挙げていたり、結婚式を挙げないと決めている方の場合は、
ただの『ひやかし』にしかなりませんので、常識的に考えてNGとはなりますが、
ほんの少しでも、いつか結婚したいし、気になるなぁと思っているのであれば、
お気軽にご見学予約や、ブライダルフェアのご参加をお申し込みくださいませね!

理想の結婚式場が見つかるHanayume(ハナユメ)

結婚式場のブライダルフェアって、1日何件まわれる!?のまとめ

いかがでしたか?
ブライダルフェアって、意外と奥深いものだなぁ…と
感じられた方もいたのでは無いでしょうか。

来館の順番によって特典があったりですとか、
会場によっては季節ごとの装飾で雰囲気も変わってくるので、
なんども行ってみることもオススメだったりします。

それに、カップルはもちろんのこと、ご新郎さまがお忙しい場合は、
ご新婦さま一人でいらっしゃる場合もありますし、
女性同士のご友人さまでいらっしゃる場合もあるんですよ!

また、平日にも開館していますので、
サービス業などのお仕事をされている場合には、
大きなフェアはないかもしれませんが、
平日のご来館もまた静かで落ち着いた雰囲気の中お話できますのでとってもオススメです。

大切な大切なご結婚式についてですので、
会場決定の前から入念にこだわってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

-ウェディング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

結婚式の当日って、 すっぴんで会場入りしないといけないの!?

実は、そうなんです! ヘアメイクを会場でお願いする場合 がほとんどかと思います。 、 基本的には 『すっぴん』&『スタイリング剤なしのヘアー』 で会場入りします。 これ、私も自身の結婚式の時に …

急いで結婚式をしなければならない時、 どのくらいすぐにできるもの!?

ご結婚がお決まりのカップルの皆さま、こんにちは! この度はご婚約、誠におめでとうございます。 今回は、お急ぎでご結婚式が必要な場合についてです。 筆者の周りにも、「○月から彼が海外に転勤だから、 両親 …

結婚式の受付装飾なしでも大丈夫? 用意できない!どうしよう〜!?

ご結婚式のご準備に追われている、そこのご新婦さま!まずは、この度はご結婚誠におめでとうございます。 ご結婚式場をご決定の際は、漠然とされていたであろう空気感も、あと1ヶ月・あと2週間…とカウントダウン …

結婚式の受付のお礼の値段相場は!?1000円やギフトカードでも問題ない?

ご結婚式が間近に控えたそこのご新婦さま。 ご結婚式の準備の一つに、『お礼のお金』がありますよね。 『司会』や『乾杯の挨拶』や『お車代』、そのほかにも結婚式場のスタッフへの『お心付け』などなど、数えたら …

結婚式の招待状を受け取ったあなたへ、 返信ハガキの出し方の基本とは!?

ご結婚式の招待を受けると、 ご新郎ご新婦さまへの「おめでとう!お幸せに♪」と言う気持ちと、「自分自身がご新郎ご新婦さまの特別な存在なのだ。」と感じる気持ちの両方で、とても幸せな気持ちになりますよね。 …