あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

ウェディング

結婚式の披露宴で余興無しって大丈夫!?

投稿日:

大丈夫です!
しかも、全然問題ございません!!

…っと、いきなり答えから入ってしまいましたが、
まずは、ご結婚がお決まりのご新郎ご新婦様、
この度は誠におめでとうございます。

今回は、ご披露宴の余興についてお悩みの
ご新郎ご新婦様に向けて、記事を書かせていただきますね。

余興でお悩みのカップル様も結構多いです。
ご親族やご友人に余興をお願いできない場合があったりですとか、
余興でカジュアルさをあまり出したくないと言った場合に、
他にどんな方法で披露宴の時間を過ごせるのかをお伝えしてまいりたいと思います。

スポンサーリンク

結婚式をご親族のみで行う場合、
余興無しで時間をどう乗り切るの!?

ご親族様のみご招待してのご披露宴の場合、
20名〜40名前後の小規模なご披露宴となる場合が一般的です。

この場合、落ち着いた空気感のパーティーになる場合がほとんどですので、
むしろ派手で元気なパフォーマンスなどの余興は好まれないことが多いです。

ご親族のみのご披露宴の演出としては、
おふたりの幼少時代からこれまでの思い出の写真をスライドで上映されたり、
ひと家族ごとにゲストご自身で紹介しあったりと、
じっくりとおふたりやゲストの人となりを体感できる空間づくりが重要になってきます。

他にも、新婦さまから親御様へのお手紙はもちろんのこと、
新郎さまから親御さまへの感謝のお気持ちを綴ったお手紙などもとってもお勧めです。

また、ご新郎ご新婦さまともに、お互いの義理のご両親へのお気持ちを
綴ったメッセージを入れられると、家族としての結びつきがより一層強くなり、なお良いでしょう。

結婚式が余興無しの場合、
歓談メイン以外に何か良いアイデアは!?

さて、上記ではご親族さまメインの
小規模なご披露宴の場合をお伝えしました。

続いては、ある程度ご友人さまや会社の方などもご招待される、
80人くらいの規模のご披露宴の場合に、
余興を行わずに場が盛り上がるオススメのアイデアをご紹介させていただきます。

《テーブルフォトラウンド》

ゲストのテーブルにご新郎ご新婦さまが立ち寄り、
ご一緒にお写真を撮影されることです。

これがあれば、わざわざお二人の居る高砂やメインテーブルまで
足を伸ばす必要がなくなるので、ご年配のゲストには特にご好評です。

《デザートやプティフールなどのサーブ》

お二人が各テーブルを回ってお料理をとって差し上げる演出です。

ドレスがゴージャスで動きにくそうな場合は、
デザートビュッフェ形式にして、
ビュッフェエリアに来てくださったゲストに
、サーブしてあげると良いでしょう。

《テーブルラウンド》

こちらは、お写真以外に、10分・15分と決めて、
すべてのゲストテーブルを周り、椅子に座って歓談を楽しむものです。

ご新郎ご新婦さまのゲストの皆さまと、
より近い距離感でお話ができるのでとってもオススメです!

《総料理長からのお料理説明》

ゲストへのお料理に力を入れているカップルの場合は、
婚礼会場のスーシェフ・総料理長に、
一番初めにお料理の説明をしてもらうこともあります。

高級食材のお話でゲストがお喜びになられることはもちろん、
「ご新郎の地元○○県で取れた鯛を使用しております。」とか
「ご新婦さまのご実家で取れたカボスをアクセントにしております」など、
ゲストが聞いて「おお〜!」となられることもございますよ。

結婚式の披露宴で余興無しって大丈夫!?のまとめ

いかがでしたでしょうか?

この他にも、ご新郎ご新婦さまが各ゲストテーブルごとに、
どんな集まりのテーブルなのかをご紹介されたり、
新居のお写真を撮影され、スライドにして
「皆さんまた遊びにいらしてくださいね。」
などご紹介されることもございます。

おふたりの、たった一度の大切なご結婚式ですので、
ゲストの皆さまと語り合えるような、素敵なお時間になるといいですね!

素敵なご披露宴となります様に、お祈り申し上げます。

スポンサーリンク

-ウェディング
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

結婚式当日の服装についての悩み… 行き帰りはどんな服で移動すればいいの!?

ご結婚式のご予定がおありの皆さま、 そして、ご結婚式に参列のご予定がおありのゲストの皆さまも、 この度は誠におめでとうございます! 結婚式って、とってもおめでたい事ですので、できる限りネガティブなお悩 …

結婚式の打ち合わせって、そんなに面倒なの!?

ご結婚のご予定がおありのカップルの皆さまこんにちは! この度はまことにおめでとうございます。 本記事をご覧いただいているということは、 既に挙式・披露宴の会場さまもご決定されている頃でしょうか。 よく …

結婚式で後悔しないために‼ヘアメイクリハーサルの重要性とは!?

ご覧いただきありがとうございます。 この記事をお読みということは…、 ご結婚が決まっていらっしゃるのですね! 誠におめでとうございます♪ 今回は、結婚式までのプチイベントでもある 『ヘアメイクリハーサ …

結婚式の招待状の返信ハガキ、いつ投函しよう?お日にちに決まりってあるの!?

お知り合いの方のご結婚式の招待状が届いたそこのあなた様! この度は誠におめでとうございます♪ 招待状が手元に届くと、本当に嬉しいですよね!!そして、結婚式の招待状に同封されている返信ハガキ。 慎重に、 …

結婚式の受付装飾なしでも大丈夫? 用意できない!どうしよう〜!?

ご結婚式のご準備に追われている、そこのご新婦さま!まずは、この度はご結婚誠におめでとうございます。 ご結婚式場をご決定の際は、漠然とされていたであろう空気感も、あと1ヶ月・あと2週間…とカウントダウン …