喪中の時のお正月はどのよういに過ごせばいいのか悩みますよね。
私の場合は結婚して2年目の11月に義母が亡くなりました。
正月は兄弟も帰省していました。
兄弟も結婚していて小さい子供もいますのできっと甥っ子たちはお年玉を期待していると思いますし、こちらもいつもならお年玉をあげています。
ですがお年玉となるとお祝いごととなるのであまりよくないですよね。
私もどのようにして渡せばいいのか悩んでしまいました。
皆さんもこういうことがあるかもしれませんのでこうしたらよかったということをお伝えしたいと思います。
喪中の場合の落とし玉の渡し方!お年玉袋を使うのはNG!?
お年玉ってどのように始まったかご存知ですか?
お年玉はもともと年神様にお供えした鏡餅をお下がりしたとして子供たちに与え合たことが起源とされています。
ですので、それがお金に変わった今でも年神様へお供えしないのならお年玉は自粛した方がいいということになりますね。
しかし、年に数回しか顔を合わせる機会がない場合も多いと思いますので親戚たちの子供にお年玉をあげないというのはちょっと寂しい気がします。
私も小さい頃はお年玉をもらうのが楽しみでした。(笑)
きっと子供たちも同じ気持ちですよね。
喪中の場合ですと注意しないといけないことはお年玉袋(ポチ袋)を使用するのではなく、白い封筒にいれるようにしましょう。
また、目上の方に渡すお年玉は「お年賀」といいます。しかし、この言葉には「年始のお祝い」という意味が込められているのでこの場合も喪中の時は避けた方が無難でしょう。
年上の方なので喪中の意味は分かっていらしゃると思いますが毎年、子供にあげて自分はもらえないとなるとちょっと寂しい気がしますよね。
一応、お元気だったら子供たち同様に白い封筒を用意し、金額を少し少なくして渡したらどうでしょうか?
表書きは何も書かなくても大丈夫ですが書かれる場合には「ご挨拶」程度にとどめておいた方がいいでしょう。
喪中の場合の対処法!お年玉への書き方ひとつで伝える心遣い
喪中の場合ですとお年玉を渡す場合は無地の袋を用意したらいいのですがその場合の表書きは何も書かない、もしくはお小遣いとしてあげるといいですよ。
たしかにお年玉はお祝いごとですので控えるべきですがお正月の子供たちの楽しみで、パルと思いますので何かしらの形であげたいですもんね。
それにもらって喜ぶ姿もみてみたいともおもいますから。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
喪中の時のお年玉の渡し方や書き方など参考になりましたでしょうか?
コメント