あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

ウェディング

結婚式にお呼ばれした時の服装の予算ってどのくらい!?

投稿日:

ご結婚式の招待をお受けになられた皆さま、こんにちは!
この度は誠におめでとうございます。

パーティードレスやスーツなど、男女ともにお衣装で悩まれる方も多いかと思います。
やはり、ご新郎ご新婦さまをお祝いしたい気持ちと合わさって、「非常識な格好では参列できない、きちんとしなければ!」というお気遣いの気持ちがあるからですよね。

今回は、そんなお悩みをお持ちの皆さまのために、ゲストとしてご結婚式にお呼ばれする場合の服装のご予算について、参考の金額を(もちろん高額な衣装はございますが)一般的な値段でお伝えしてまいります。

スポンサーリンク

結婚式のゲストの服装のお値段は?

〜親族の場合〜

まず、ご親族が結婚される場合です。
この場合、基本のお色はブラックと決まっております。
ただし、親族の続柄にもよりますので、詳しく見てまいりましょう。
ゲストではないのですが、念の為、お父さま・お母さまから。

《お父さまの場合》

タキシードやモーニングですね。レンタルであれば20000円ほど、購入される場合は35000円〜50000円くらいです。

《お母さまの場合》

黒留袖もしくはドレスですね。
黒留袖の場合、レンタルがほどんどです。料金は3〜50000円くらいが一般的です。
20000円くらいから…とかなりお安いものもあるのですが、あまりにリーズナブルですと、お着物の正面に来る柄が貧相に見えることがございます。
また、両家で披露宴終了の際に親御様が並ばれた際に、両家のお母様同士で柄の華やかさに差があってもいけませんので、ご注意くださいませね。
ドレスの場合は、レンタルなら15000円〜30000円、何度も着る予定があるなどで購入の場合は、50000円〜100000円くらいがオススメです。

《ご兄弟さまの場合》

ブラック・ネイビー・ダークグレーのスーツ。
ご購入されてお召しの場合がほとんどで、30000円くらいが一般的です。

《ご姉妹さまの場合》

ブラック・ネイビーのドレスが多いです。
レンタルであれば15000円くらい、購入であれば35000〜50000円くらいが一般的です。
また、お着物をお召しになられる場合も多いですので、参考までにレンタル料金として訪問着で20000円、お振袖で30000円。

《いとこ・叔父・叔母の場合》

男性の場合は、ブラック・ネイビー・ダークグレーのスーツ。
ご購入されてお召しの場合がほとんどで、30000円くらいが一般的です。
女性の場合は、黒やネイビーにこだわらずとも、派手でないベーシックカラーのフォーマルワンピースで問題ございません。
購入されたものをお召しの場合がほとんどで、一般的には30000〜50000円くらいでしょう。

結婚式のゲストの服装の金額は?
〜友人・会社関係の場合〜

続いて、ご友人さまや会社関係の皆さまの場合です。

《ご友人さま》

男性の場合、生地感の上品なスーツを着用されるといいかと思います。
購入されたものをお召しの方がほとんどですね。一般的な費用感は、30000〜50000円くらいです。
女性の場合は、パーティードレスを着用されるか和装の振袖や訪問着を着用されることもございます。
ドレスの場合は購入される場合は、30000〜50000円くらい。レンタルの場合は15000円くらいです。
和装の場合は、会場でレンタルされる場合がほとんどで、訪問着で20000円、お振袖で30000円とイメージしてください。

《会社関係の皆さま》

男性の場合、同僚さまでしたら上記ご友人さまと同格レベルで問題ないかと思いますが、上司さまの場合は乾杯や挨拶を任される場合などもございますので、よりシックでフォーマルなものをチョイスされる事が多いです。
購入されたものをお召しの方がほとんどで、費用感は70000円〜80000円くらいのイメージです。
女性の場合は、同年代の同僚さまでしたら上記ご友人さまと同格レベル。
もしくはそれなりにお年が上でいらっしゃる場合は、よりシックでフォーマルにパーティードレスでコーディネートされると良いでしょう。費用感は、50000円〜70000円くらいです。

結婚式の服装の予算についてのまとめ

いかがでしたか?
ご結婚式の服装のご準備として、衣装だけを揃えれば良いものではない為、上記の衣装+小物の料金も必要になってきます。
購入される場合は、今後その衣装を何度か着用されることを想定し、デザインに流行り廃りのないテイストのものをチョイスなさってくださいね。
また、結婚式場内にある提携先の衣装店でも和装様相限らず服をレンタルすることもできます。
また今は、ネットの衣装レンタルも盛んで、ホテルの衣装展などとは雲泥の差なリーズナブルな料金で服を借りる事ができますので、配送の手間などはかかりますが、費用面でご不安な方は一度そちらもご検討されると安心ですね。

スポンサーリンク

-ウェディング
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

結婚式場のブライダルフェアって、1日何件まわれる!?

これからブライダルフェアにて 結婚式場のご見学をお考えのカップルの皆さまこんにちは! この度はご婚約、誠におめでとうございます!! さて、そろそろ何件か、 ご希望のご結婚式場は出てきた頃でしょうか。 …

せっかくの結婚式の前撮り!ヘアメイクだけはぜったい後悔したくない!そのためにすべき事とは!?

すべき事は、ただ1つ、 貴方の『こうなりたい』 をヘアメイクアーティストと『共有』すること。 これが最も大切です。 (これさえ出来ていれば、 あとは問題ないと言っても過言ではありません。) 事前のお打 …

結婚式のお料理の品数って最低何品? 心配なゲストの反応とは!?

ご結婚式のお料理に心配事がおありの ご新郎&ご新婦さま、こんにちは! まずは、ご婚約・結婚式日程の ご決定、誠におめでとうございます♪ 結婚式を実施するときに、いろんな費用がかかってきますし、 色々と …

結婚式の服装について、 どうして黒のストッキングがダメなの!?

ご結婚式にご招待を受けられたゲストの皆さま、こんにちは! この度は、誠におめでとうございます! 結婚式の装いって、あれもダメこれもダメっていうものが多くて本当に訳がわかんなくなりそうですよね。 表題の …

結婚式の招待状の返信ハガキ、いつ投函しよう?お日にちに決まりってあるの!?

お知り合いの方のご結婚式の招待状が届いたそこのあなた様! この度は誠におめでとうございます♪ 招待状が手元に届くと、本当に嬉しいですよね!!そして、結婚式の招待状に同封されている返信ハガキ。 慎重に、 …