あなたに届けたい生活お役立ち情報

日々の生活の中で役立つことなど紹介しようと思っています

ウェディング

結婚式の招待状の食事について、 アレルギーって本当に書いても良いのかな!?

投稿日:

ご結婚式の招待状が届いたそこの貴方さま。
この度は誠におめでとうございます!

招待状の中の返信ハガキを見ると、『アレルギー』に関する記載が。
もしかして、いつも遠慮して書いていないなんて事ありませんか?

ご新郎ご新婦さまをはじめ、ご結婚式場のスタッフの全員が、心地よい空間作りと、心から美味しいと思っていただける料理を提供したいと考えております。
ですので、ここはご遠慮なさらずに、どんなアレルギーがあるのかをきちんと明記してみましょうね!

スポンサーリンク

結婚式の招待状の返信ハガキにアレルギーの欄が!
どうやって書いたら良い!?その例文とは?


最近は、アレルギー対応を当然と心得ていらっしゃる結婚式場やゲストハウスがほとんどですので、招待状の返信ハガキにアレルギーについての記載項目があるものが増えてまいりましたね。

では、どのように記述すれば良いのか、例文を挙げてみましょう。

◎アレルギーがある場合:

・小麦のアレルギーがございます 恐れ入りますがご配慮いただけますと有り難いです
・子どもの〇〇にエビアレルギーがあります ご配慮いただけますと幸いです

◎アレルギーではないが妊娠中の場合:

アレルギーではございませんが 妊娠中のためアルコールやカフェインを控えております ご配慮いただけますと幸いです

◎アレルギーがない場合:

アレルギーはございません 当日のお料理楽しみに致しております

このようなイメージで、『よろしくどうぞ』の気持ちで一筆記載しておきましょう。
POINTは、アレルギーがない場合でも、空欄にはしないということです。
ここに、上記のような一文を入れるだけで、貴方の大人度や素敵具合が格段に上がることでしょう。

結婚式の招待状や返信ハガキに
アレルギー欄がない場合はどうしよう!?

さて次は、招待状や返信ハガキのいずれにもアレルギーについて記載する欄がない場合についてです。

「聞かれてもいないのに、わざわざ自分から言っていくのも気がひけるなぁ…」とお感じになられるかと思いますが、
やはり、身体に関することですので、きちんとお伝えすることが大切です。

また、稀にアレルギーに関しての付箋メッセージを招待状に封入し忘れる事案もございます。

ですので、もしご新郎ご新婦さまと親しい間柄でしたら、返信ハガキに、上記メッセージをご参考に、アレルギーがある旨や、食事について制限をしている旨などを記載されると良いでしょう

また、もしご新郎ご新婦さまと、そこまで親しい間柄ではないという場合には、直接ご結婚式場の方へお電話やメールにてご連絡されることをお勧めいたします。
その際は、「何月何日の、〇〇家・△△家の結婚式に参列するゲストの□□と申します。食物アレルギーの件でお伝えしたいのですが…」と名乗り、担当のプランナーさんや、詳細を知っているご担当者の方に代わってもらいましょう。

そして、アレルギーについての詳細を担当者にお伝えしましょう。
最後に、「招待状にアレルギーについて記載する欄がなく、ご新郎ご新婦さまにも気遣いをさせてしまうかと思い、こちらに直接ご連絡させていただきました。ありがとうございました。」と、お礼をお伝えすれば大丈夫です。

結婚式の招待状や返信ハガキにアレルギー欄に書く際の注意点のまとめ

いかがでしたか?
招待を受けたご結婚式当日を、気持ちよくご新郎ご新婦さまをお祝いできるように、アレルギーに関しての記述は必ず行いましょう。
そうすることで、ご新郎ご新婦さまは安心して皆さまをおもてなしできますし、結婚式場やゲストハウスのスタッフたちも、最高のパフォーマンスを発揮できるというものです。
ただし、間違っても苦手なものや嫌いな食べ物について記載することだけはやめましょうね、笑。

スポンサーリンク

-ウェディング
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

結婚式の招待状を受け取ったあなたへ、 返信ハガキの出し方の基本とは!?

ご結婚式の招待を受けると、 ご新郎ご新婦さまへの「おめでとう!お幸せに♪」と言う気持ちと、「自分自身がご新郎ご新婦さまの特別な存在なのだ。」と感じる気持ちの両方で、とても幸せな気持ちになりますよね。 …

結婚式の招待状の返信ハガキ、いつ投函しよう?お日にちに決まりってあるの!?

お知り合いの方のご結婚式の招待状が届いたそこのあなた様! この度は誠におめでとうございます♪ 招待状が手元に届くと、本当に嬉しいですよね!!そして、結婚式の招待状に同封されている返信ハガキ。 慎重に、 …

ご祝儀が少なかった友人の結婚式に招待された! さていくら包みますか?

ご結婚式にご招待されたら、先方のお幸せを願って、ぜひ参加したいものですよね。 それに、お幸せなふたりから溢れ出る『幸せのお裾分け』なんて言ういわれもありますので、可能な限り参加したいもの。 ただそこで …

婚礼会場のブライダルフェアに行く時の注意点! 失礼じゃない服装のPOINTとは!?

お式やご披露宴をお考えのご婚約中のカップルの皆さまこんにちは。 この度は誠におめでとうございます! 今回は、ブライダルフェアへ行く時の装いや コーディネートについてのお話です。 基本的には、『清潔感』 …

ウェディングドレスのファスナーが上がらない‼︎挙式目前の対処法‼︎

結婚式の準備で一番早くに取り掛かることといえば、 招待状リスト作成と、ウエディングドレスのフィッティングですね。 特にウエディングドレスのフィッティングは重要です。 ここからパーティーのコンセプトや雰 …